『11月の夏日と、異例の「見解」』。2023.11.4。
天気予報では、11月なのに夏日になることを告げていた。
それでも、やっぱりなんとなく肌寒く、だから、長袖のワイシャツを着て、ジャケットをさらに着た。
セーターも持った。
駅
午前9時前に家を出て、駅へ向かう途中の道は、人通りが少ない。
歩いていても、まだ少し肌寒い。
病院の前に一人待っている。
駅前の1000円カットの店に誰かが入っていく。
駅に着く。ホームには10人くらいの人が待っている。
小さい子どもを連れている人が多い。
マスク着用している人は、3割くらいだった。
天気はいい。空の青さが澄んでいる。
車両
電車が来て、電車に乗る。
車両は空いている。
確か、3連休の真ん中のはずだった。
次の駅に着く。
また、電車が走る。
静かに、それが繰り返されるけれど、その間にも、あちこちからせきの声が聞こえてくる。
大きなくしゃみも響く。
アナウンス
終点について、人が一斉に降りて、改札を出て、次の路線の改札に入っていく。
自動改札を通り抜けていく前の人の残高が、1万円を超えていた。そういうのを見るのは趣味が悪いけれど、それでも、それだけの金額はあまり見ることはなかった。
階段を降りて、ホームに降りて、電車を待っていたら、録音されたアナウンスが聞こえてくる。
スマホを見ながら歩くのは、危険ですので、おやめください。
そういう注意喚起の内容で、それが隣り合ったホームで、ほぼ同じタイミングで2カ所から流れ始める。
少しの時間差だから、駅の構内に輪唱のように響いている。
運転中止
電車が来た。
さっきの路線と比べると、人が多い感じがする。
ドアの上の小さい画面には、他の路線の運転中止の文字が出ている。
隣の画面では、天気予報が流れていて、「夏日」らしいというのだけど、もう11月なのに、とは思う。
ただ、25度あったとしても、個人的にはもう「暑い」ではなく「あたたかい」感覚になっている。
さらに、画面には、常磐線が濃霧の影響で、一部に遅れ、という文字があって、その情報を知る。霧のせいで電車が遅れるということを想像して、自分の経験が足りないせいで、イメージしにくいことに気がつく。
せき
車内は静かなまま、電車は進む。
せきや、くしゃみの声だけが響く。
先週よりも、その数は増えているような気がする。
紅葉
目的の駅について、降りる。
駅の構内には、いくつかのグループがあって、スーツケースが目立つ。
その駅の目立たない場所にある除菌アルコールポンプを、今日も一人だけ使った。
駅の構内の外へ出ると、静かだった。
紅葉が、また進んできたように思う。
異例の「見解」
こうしたニュースを見た。
このSNS上の言葉は、いわゆる「アンチワクチン」の主張なのだろうけれど、今も、こうしたことを続けているのを知った。このニュースで、国立感染症研究所のホームページも見てみる。
国立感染研究所は、4年ぶりに一般公開をして、そこで来場者と話をして、それからSN Sなどで話が広まった。おそらくは、この来場者の中にそのSNSでの発言をした人がいたと思われる。
ということは、もしかすると、国立感染研究所の一般公開自体がなくなるかもしれない。
私自身は、基本的にはワクチンを接種してきた。重症化リスクを防ぐためと、できたら感染しないことでも、感染拡大を少しでも減らしたい。それは、同時に、重症化リスクがあると思われる家族のため、という目的もある。
だけど、いつの間にか、ワクチン接種に対して、疑問の目を向けられることも増えてきた。なぜか、本当のことを知らない人間として扱われているような時もある。
ただ、コロナワクチンが今だに開発されていないとしたら、感染死者数が、どれだけ今よりも増えたのかは、想像もつかない。無理だとしても、もしも、そういう比較が可能になったら、ワクチンの効果が嫌でもわかるのに、といったことを思う。
夕方
午後4時すぎに用事が終わり、毎週のことだけれど、朝降りた駅に再び向かう。
ビルの谷間のベデストリアンデッキといわれる場所を歩くと、カフェがあったり、ベンチがあったりするけれど、なんとなく静かで、そして夏日といっても、暑いというよりは、やっぱりあたたかい感覚だった。
だから、セーターは着なかった。
ターン
駅について、電車を待って、電車が来る。
いくつかの駅に停まって、同じ側の扉で開く。
そのためか、次の大きめの駅が近づいたとき、その今まで開いた側のドアの前に立っている女性がいた。
次の駅で降りるのだろうと思ったが、今度は逆の側のドアが開く。声をかけようかと思ったが、駅についてドアが開いたとき、その女性はすぐに気がついて、素早く180度ターンをして、逆のドアから降りていった。
とても早い動きで、こちらから何かを言う必要もなかったようだ。
アニメ
ドアの上の小さい画面では、朝とは違う路線の遅れを伝える情報が出ている。
朝、あんなにニュースを繰り返していたのに、夕方には、自分が乗っていた時間では一度もやらなかった。
その画面では、何度も「プルートウ」のCMを繰り返していたので、なんだか見たくなる。
時間
目的の駅について、乗り換える。
次の路線の発車時刻まで、まだ7分くらいある。
たぶん、電車は行ったばかりだ。
だから、まだ車両内は空いていて、久しぶりに座れた。
発車まで5分はある。
人がどんどん車内に増えてくるけれど、発車するまでの時間が長く感じる。
かなり経ってから、電車はスタートして、車内は静かなままで、時々、小さな男の子の声が響くだけだった。
雪だるま
いくつかの駅に停まって、自分が降りる駅に着いたので、降りた。
駅のそばに洋菓子屋があって、その店の前にクリスマスのための雪だるま型、風船の人形が置いてある。
向こうから歩いてきた小さい男の子が、「どうして、雪だるまがあるんですかー」と大きな声で、近くの大人に尋ねている。
最もな疑問だった。
(他にも、いろいろと書いています↓。よろしかったら、読んでもらえたら、うれしいです)。
#今 、こんな気分 #コロナ禍日記 #5類移行 #新型コロナウイルス
#コロナワクチン #ワクチン接種 #国立感染研究所