シェア
noteを始めてから、丸3年が経ちました。 いつも読んでくださる方がいらっしゃるおかげで、こうして書き続けることができています。ありがとうございます。 ただ、noteの記事は、古くなると、ほとんど読んでもらえなくなってしまうのも事実のようです。それでも振り返ると、昔の記事でも、今読んでも、そんなに古くなっていない内容もあると思います。(そう思いたいだけかもしれませんが)。 2020年3月と、2021年3月 、2022年3月の記事から、3つ選びました。 丸3年
自分がほぼ忘れているのに、急に祝われた気になりました。 3年が経つと、いつの間にか自分の意識にも刷り込まれている「石の上にも3年」といったことわざや、よく考えたら、それほど根拠もないのだけど「3年は我慢して働け」といった言い伝えのような言葉も思い出します。 途中で、コンピュータのトラブルによって、13日間、投稿できない日々はありましたが、それ以外は、毎日、投稿を続けているので、3年の間は、ほぼずっと書いては、noteにあげてきたことになります。 (これ↑が、最初の
今回は、最初に、この見出し写真の「うれしいお知らせ」を目にしました。 「#生活」で、この「お知らせ」をもらったのも、初めてだったと思います。 この記事は、「フードエッセイ 記事まとめ」というnoteの公式マガジンにピックアップされたことで、人の目に触れる機会が多くなり、「スキ」をしてくれる方も増えたのだと思いました。 恥ずかしながら、noteの公式マガジンに、いろいろなジャンルのものがあることを知りませんでしたが、やっぱりありがたい気持ちもありました。 そして
noteを始めてから、もうすぐ丸3年になろうとしています。 いつも読んでくださる方がいらっしゃるおかげで、こうして書き続けることができています。ありがとうございます。 ただ、noteの記事は、古くなると、ほとんど読んでもらえなくなってしまうのも事実のようです。それでも振り返ると、昔の記事でも、今読んでも、そんなに古くなっていない内容もあると思います。(思いたいだけかもしれませんが)。 2021年2月と、2022年2月の記事から、3つ選びました。 本当は、2月