マガジンのカバー画像

noteについて。書くことについて。

146
noteを書いていくことについて、それで思ったことなどについて、書いています。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

「モノにならない人生」への覚悟について。

 ずっと書き続ける、と勝手に決めたのが26歳の時だった。  その時に、フリーランスとなって、自分が書きたいものを書く、とも思っていた。  木造のアパートの1室で一人暮らしも始めた。  その時、それからどうなるのか?という具体的なイメージがどこまであったのかは、今となってはハッキリしない。  だけど、その時には、ある程度の、こうなってほしい、という自分の人生があって、それは、そういう年代に特有なのか、それとも単純に体力があったせいなのか、なんとなく楽観的だった。  どこか

【御礼】---先週も、「おめでとうございます!」を、見ることができました。(2025.2.16)。

 いつも読んでくださっている方、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続けることができています。  初めて見つけていただいた方も、ありがとうございます。    もし、よろしければ、今回の記事からでも、読んでもらえたら、うれしく思います。 テレビについて(74)テレビ東京『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』は、いつの間にか箱根の駅伝に近づいていた。 先週も、「おめでとうございます!」を見ることができました。  皆さんが、読んでくださっただけでなく、スキをしていただいた

「書くことが、仕事になるために」③「より多くの人に読んでもらうために、(ささやかだけど)やってみたこと」。

 知っている人や、友人に、こうしてnoteで記事を書き続けていることを、あまり伝えることをしていない。というよりも、そういうことを知ったら、なんとなく義務感で読んでもらうのも申し訳ないし、誰でも時間は大事だから、それを奪ってもダメなのではないか、といったことを考えてしまう。  知人や友人と他の話をしていて、SNSの話題になりにくいのは、わたしが携帯やスマホを持ったことがないのを、知り合いは分かっているからだと思う。 noteを始めた理由 それでも時々、何かの拍子にそんな話

【御礼】---おかげさまで、先週も「おめでとうございます!」を、見ることができました。(2025.2.2)

 いつも読んでくださっている方、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続けることができています。  初めて見つけていただいた方も、ありがとうございます。    もし、よろしければ、今回の記事からでも、読んでもらえたら、うれしく思います。  先週も、「おめでとうございます!」を見ることができました。  皆さんが、読んでくださっただけでなく、スキしていただいたおかげです。   ありがとうございました。 『ブックオフから考える: 「なんとなく」から生まれた文化の

【御礼】---おかげさまで、「おめでとうございます!」を、見ることができました。(2025.1.19)

 いつも読んでくださっている方、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続けることができています。  初めて見つけていただいた方も、ありがとうございます。    もし、よろしければ、今回の記事からでも、読んでもらえたら、うれしく思います。  少し前のことになりすみませんが、先日も、「おめでとうございます!」を見ることができました。  皆さんが、読んでくださっただけでなく、スキしていただいたおかげです。   ありがとうございました。 『日本の最も美しい図書館』

【御礼】---先週も、「おめでとうございます!」を、見ることができました。(2025.1.12)。

 いつも読んでくださっている方、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続けることができています。  初めて見つけていただいた方も、ありがとうございます。    もし、よろしければ、今回の記事からでも、読んでもらえたら、うれしく思います。 「今年やりたい10のこと」 2025年   先週も、「おめでとうございます!」を見ることができました。  皆さんが、読んでくださっただけでなく、スキをしていただいたおかげです。  ありがとうございました。  これは、noteの

【御礼】---先週も、「おめでとうございます!」を、見ることができました。(2025.1.5)。

 いつも読んでくださっている方、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続けることができています。  初めて見つけていただいた方も、ありがとうございます。    もし、よろしければ、今回の記事からでも、読んでもらえたら、うれしく思います。  先週も、「おめでとうございます!」を見ることができました。  皆さんが、読んでくださっただけでなく、スキをしていただいたおかげです。  ありがとうございました。  未読の方でも、興味を持ってもらえて、読んでくださると、う

2024年の振り返り

 他の方々のところにも届いているはずだけど、今年のまとめが、noteから届いた。  振り返るには、ちょうどいいタイミングで、年末近くに送ってくれるのはありがたい。  その中で、今年「よく読まれた記事」ベスト3を教えてくれていた。 テレビについて㉝「K.カズミ」の終わらない謎……「水曜日のダウンタウン」 この記事が、2024年に最もよく読まれた記事の「ナンバーワン」だった。  投稿したのが2022年で、それに、その時期のテレビ番組についての記事なのだけど、今年になってか

【御礼】 丸4年---1460日連続投稿することができました。

 つい先日、1460日連続投稿ができました。  本来であれば、うるう年もあるはずなので、微妙に違うとは思うのですが、1年を365日として計算すると、365×4=1460なので、丸4年、毎日連続投稿できたことになると思います。  そこで自分では、「毎日投稿して4年が経った」ということにしました。  こうして、毎日、文章を書いて、noteに投稿し続けられたのは、読んでくださる方がいらっしゃるおかげなのは間違いありません。  ありがとうござました。 昔の仕事 大学を卒業し

【御礼】---先週も、「おめでとうございます!」を、見ることができました。(2024.12.29)。

 いつも読んでくださっている方、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続けることができています。  初めて見つけていただいた方も、ありがとうございます。    もし、よろしければ、今回の記事からでも、読んでもらえたら、うれしく思います。  先週も、「おめでとうございます!」を見ることができました。  皆さんが、読んでくださっただけでなく、スキをしていただいたおかげです。  ありがとうございました。  未読の方でも、興味を持ってもらえて、読んでくださると、う

「12月の記事 3選」 (2024.12)

  いつも読んでくださっている方がいるおかげで、こうして書き続けることができています。ありがとうございます。  今回、初めて目に留めて下さった方も、ありがとうございます。  もし、少しでも興味を持っていただいたら、今回の記事からでも、読んでくださると、ありがたく思います。  突然ですが、noteの記事は、時間が経てば経つほど、目に触れる機会が減っていくようです。  それは仕方がないことだとも思いますが、昔の記事であっても、今読んでも(自分自身で少し評価が甘くなっている

「書くことが、仕事になるために」②---「ありがたい言葉と反応」

 書くことが、仕事になるために。  そんなことを思うようになったのは、とにかく毎日、文章を書いて、そしてnoteに投稿してを繰り返したものの、そして、書くことは想像よりもあったけれど、それでも、ただ書いているだけではダメではないのか、と思うようになり、書くことの目標のようなものを考えたからだった。  それは、noteに投稿を始めて、毎日欠かさず投稿し、丸3年の時間が経とうとしていたから、勝手な焦りが出てきたせいだと思う。 書くことが、仕事になるために だから、自分でも今

【御礼】---先週も、「おめでとうございます!」を、見ることができました。(2024.12.15)。

 いつも読んでくださっている方、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続けることができています。  初めて見つけていただいた方も、ありがとうございます。    もし、よろしければ、今回の記事からでも、読んでもらえたら、うれしく思います。  先週も、「おめでとうございます!」を見ることができました。  皆さんが、読んでくださっただけでなく、スキをしていただいたおかげです。  ありがとうございました。  未読の方でも、興味を持ってもらえて、読んでくださると、う

【御礼】---先週も、「おめでとうございます!」を、見ることができました。(2024.12.1)。

 いつも読んでくださっている方、ありがとうございます。  おかげで、こうして書き続けることができています。  初めて見つけていただいた方も、ありがとうございます。    もし、よろしければ、今回の記事からでも、読んでもらえたら、うれしく思います。  先週も、「おめでとうございます!」を見ることができました。  皆さんが、読んでくださっただけでなく、スキをしていただいたおかげです。  ありがとうございました。 「公衆電話ボックス」の現在 2024 私は、携帯電話もスマ