株式会社3Sunnyの公式note、スタートします!
初めまして、株式会社3Sunny(スリーサニー)広報です。
本日より3Sunnyの公式noteをはじめていきます。
そもそも、「3Sunnyって何している会社だろう?」と思われている方が多いはず。
そこで、まずは3Sunnyの事業概要をご紹介いたします。
3Sunnyとは
私たちは、病院に所属する医療ソーシャルワーカー・退院調整看護師の方々が日々行っている事務作業を効率化し、患者様1人1人に向き合うことにフォーカスできる仕組みを提供しています。
サービス提供開始後、約2年で都内を中心に600を超える大学病院や大規模医療グループ等の医療機関が導入し、順調に導入が拡大しています。
私たちは「医療介護のあらゆるシーンを、技術と仕組みで支え続ける」をミッションに掲げ、医療介護業界における「三方晴れやかな未来」を 目指していきます。
入退院調整って?
現在、日本では1年間で1500万人の人が病院に入院し、退院します。
(東京の人口が1350万人ですので、いかに大きな数かおわかりになるかと思います)。
病院から退院しても継続的ケアが必要な患者さんは約3分の1である500万人(主に高齢者)おり、病院に所属する医療ソーシャルワーカー(MSW)や退院調整看護師の方々が、次の退院先・転院先のサポートや調整業務を行っています。
個々のサポートが充実してきているものの、病院や施設間で利用するシステムが異なるなどの理由で横の連携が不足しており、当事者や家族の方が適切な治療先・療養先を見つけられなかったり、必要以上に経済的・心理的な影響を受けたりしているケースも少なくありません。
また、コミュニケーション手法が電話やFAXに依存することが多くなってしまい、常に受電に追われる・調整状況がリアルタイムに可視化されないなどの現場での課題が起きています。
近年では、コロナ禍の影響が大きく、医療ソーシャルワーカー(MSW)や退院調整看護師の方々が非常に多忙な状況が続いています。
これらの課題の解決を目指すべく私達は『CAREBOOK』を開発・提供し、医療介護従事者の方々が本来の業務に集中できる環境づくりのサポートをしています。
3Sunnyが、公式noteで伝えたいこと
などなど、3Sunnyに興味のある方や初めて知る人にとっても、インタビューを通じて3Sunnyを身近に感じられる内容にしていきたいと思っております。
まだまだ25名程度の会社ですが、これからどんどん人が増えていくことが予測されますので、社内広報としても盛り上げていけたら嬉しい限りです。
下方に参考として、3 Sunny代表 志水のインタビューや表彰記事、新聞記事のリンクを貼りましたので、興味のある方はぜひご覧ください。
それでは、本日からどうぞよろしくお願いいたします。
代表志水のインタビュー
EY新日本有限責任監査法人 主催 EY 『Innovative Startup 2022』にて表彰されました
日本経済新聞にて、医療機関向けSaaS『CAREBOOK』の導入実績が掲載されました!