![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23137713/rectangle_large_type_2_fa57a39ea5430906d011c1dca552de15.jpg?width=1200)
いよいよ一段の稽古です
動画観てますか?そして音合わせのバチ付け毎日やっていますか?
そして、指を開くストレッチ続けていますか?
まだな方はもう一度動画を見直してください。何度見ても良いですからね。
今日は練習曲「一段」の冒頭部分からスタートです。あれ?ってくらい短いです。
実は「一段」最初から津軽三味線の基本テクニックが出てきます。なので、最初の部分をちゃんと押さえられていないと、先に進めないのです。ここは少し僕は拘ります。
高速で一段を弾く動画とかがあったりします。それはそれですごいと思いますが、一音一音を丁寧にかつ正確に弾いてる動画を見た事がありません。なのであまり参考にはなりません。(ちょっと失礼な表現ですけど)
※指の爪は切りましたか?やっていなければ切ってくださいね。
ここから先は
796字
/
2画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124256156/profile_6fc427f05c0ddc82ab0ecf9f61224a6b.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
完全に未経験者の為の講座ですが、指導者にも役立つように紐解いて構成しています。
サークル、カルチャー等、ぜひ活用してください。
経験者の方ももう一度基礎から。という方にも好評です。
個別に指導の相談も承ります。何なりとご相談くださいね。
津軽三味線これだけでOK!超初心者編
3,000円
音楽的経験、年齢、性別不問。津軽三味線をやってみたい人、どんなもんだろう?と思う人まで。 購入方法、基礎の知識から奏法までを「優しく丁寧に…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?