
一段攻略その2「ツルタラ」を制する
YouTubeの動画はご覧になってますか?
そして、何回も見て復習していますか?お稽古は反復練習が最も大事です。
そして、今の時期とても地味でつまらないと思いますが、いよいよ本題のテクニックに入っていきます。何度も見直して、稽古してください。
この講座の前にスクイと弾きの講座を配信しています。気づいた方いますかね?
スクイに限らず、津軽三味線はバチの使い方が一番難しいと僕は思っています。最初の方から、前バチはピッキングハーモニクスが鳴るようになんて書いてますし、この後にもバチ付けというものが出てきます。
僕の場合、特有なバチの使い方をしてるとよく言われるのですが、うちの師匠のモノマネなので、師匠が変態だと思って頂ければと思ってます(酷い弟子だw)ただ常に言っている、
「人と同じ音を出すのではつまらないでしょ?」
「津軽三味線の音は汚い音のイメージがある。だからこそ丁寧に弾きなさい」とアドバイスを頂いてます。
バチは本体もそうですけど、一生追求するべきものだと考えています。どれが正解なのかまだまだですけれど、現段階での「これ!」というのはありますので、是非参考にしてください。
ここから先は
590字
/
1画像

完全に未経験者の為の講座ですが、指導者にも役立つように紐解いて構成しています。
サークル、カルチャー等、ぜひ活用してください。
経験者の方ももう一度基礎から。という方にも好評です。
個別に指導の相談も承ります。何なりとご相談くださいね。
津軽三味線これだけでOK!超初心者編
3,000円
音楽的経験、年齢、性別不問。津軽三味線をやってみたい人、どんなもんだろう?と思う人まで。 購入方法、基礎の知識から奏法までを「優しく丁寧に…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?