![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47589209/rectangle_large_type_2_c21c1e25bcfe593af86e36defe6949fa.png?width=1200)
HP, MP を毎日ギリギリまで減らした方が、長期的に得。 #日々短文随筆
金曜日。今日は出勤日。
今回はいつもとは異なる出勤経路でどれくらいの時間を要するのかをシミュレーションしてみたが、想定よりもだいぶ遅れての出社となってしまった。次回以降は従来の出勤経路に戻すか、今回の経路で今日よりも早く出勤するようにしたい。
出社してからはひたすら仕事に取り組む。
自分に課されていたのはタスクAと、そしてそれに関連した割と重めのタスクBであった。
タスクAは今週中にできればベスト、できれば来週初めのうちに完了させたいという依頼であったので、やるからにはベストを目指そう、ということで今日中に終わらせることを目標としていた。
個人的にはお昼ご飯の時間までには終わらせようと頑張り、なんとか終わらせることができた。
そしてお昼ご飯へ。
お昼ご飯は社員・インターンの方々となるべく一緒に取ることで距離を縮めていきたいと思っているため、外食について行くようにしている。
毎回の食事は東京価格ということでなかなか高価ではあるものの、自分の胃袋への投資と考えて、奮発している。
今日は和食を中心とした定食料理をいただいた。
お昼ご飯の際には社員・インターンの方々と雑談をすることができるため、出社した際の楽しみの1つである。
お昼ご飯を食べ終えると、オフィスに戻って作業を再開。タスクBに取り組む。
タスクBはタスクAをより発展させた内容であるため、なかなか困難を極めた。そしてひたすらそれに取り組み、完了まであと一歩のところまで来たがどうしても最後の処理を実行することができなかったため、メンターの方(師匠)に助けていただいた。ちなみにどのようなタスクかということを簡単に述べると、SQLというプログラミング言語を用いたデータ分析である。大学の授業でデータベースの授業を取っていたため問い合わせ処理のアルゴリズムは一通り勉強していたものの、それを実践に活かすとなると複雑な処理は一筋縄ではいかない。
とはいえ、先週からインターンとして仕事を任されるようになったわけだが、この一週間あまりで非常に多くのことを吸収することができ、SQLにも段々と慣れ流ことができている。
今回のタスクBは師匠に助けてもらい完了させることができたが、自分で取り組む過程で多くのことを考え、また師匠のアイデアからも非常に多くのことを学ぶことができたので、次回以降は今回の経験を生かしていきたい。
昨日のnoteでも触れたが、3/11 - 3/13 の期間に技育祭というイベントが開催されている。
今日は出勤日だったので参加することができなかったが、明日は参加することができそうである。
昨日のセッションで、東大の松尾教授がおっしゃっていたので、
“HP, MP を毎日ギリギリまで減らした方が、長期的に得。”の精神。
— eichan (@eiskry) March 12, 2021
で頑張っていきたい。
また、このnoteでも述べたが、
“大した命ではないので、燃え尽きるまでやれ。”の精神。
— eichan (@eiskry) March 12, 2021
でも頑張っていきたい。
このアカウントでは、男子大学生が日々過ごしていく中で考えたこと、感じたこと、紹介したいことを日記形式で毎日発信しています。よろしければフォローをして頂き、皆様の毎日の隙間時間に読んでいただければなと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![まんじゅきっち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/166283789/profile_364d9ff71d08da1c16b5a4761bc7b4b3.png?width=600&crop=1:1,smart)