
断捨離でエネルギー保存
こんにちは。
今日のテーマは「断捨離でエネルギー保存」です。
今日も朝からリモートワークをしていますと、
今週より産休に入ったママが、別室でなんかわさわさしています。
クローゼットを開ける音
棚からものを出す音
ビニール袋に何かを入れる音
そして、
ビニール袋をもって、玄関のドアを出ていく音。
これは、完全断捨離をしている音だなと思いました。
ママは産休前から、やりたくてもできなかった断捨離をしているんだ。
子どもが10月に増えると物も増えるからその備えだ。
そして何よりも家族が気持ちよく生活できるためだ。
「ママ、ありがとう!」
なぜ、断捨離をすると
家族が気持ちよく生活できるのか、それには根拠がある。
整った場の力だ。
**
モノが少ない、整頓されている状態は、心が穏やかになる。
逆にモノが多かったり、整理されていない状態は、心が乱れる。**
なぜ心が乱れるのかというと、
モノが多い状態や整理されていない乱れた状態に
人は違和感を感じる生き物で気になってしまうのです。
顕在意識では気にしないと思っていても、
無意識の領域で無秩序な状態をよくは思わず、
気をとられる、
つまり
エネルギーをとられるのです。
整理されていない家は、
自分のエネルギーを奪ってしまうのです。
自分で言っておきながら、
本当に意識したいところなので今日は書かせていただいています。
せっかくの自分のエネルギーを無駄に浪費したい人なんていません。
ママを労わる言葉もかけたいし、家事も手伝ってあげたい。
子どもたちに全力で向き合ってあげたい。話を聞いてあげたい。一緒に遊びたい。
自分のエネルギーをできる限り残すことが、
家族や友人、世の中をよくしていけることなのです。
日々整理整頓されたいい「場」を作っておくことは、
自分一人のエネルギーだけではなく、
家族全員のエネルギーのことを考えると、
積み重なると非常に大きなものになります。
そして、
その奪われなかった余ったエネルギーを使って、
本来疲れてできなかったこともプラスで活動できるようになる。
もし、自分のエネルギーが最近出ないなと思っている方や、
より多くのエネルギーが必要だという方は、
身の回りの整理整頓をしてみてはいかがでしょうか。
以上、三姉妹パパでした。
スキ、コメント、フォローよろしければ宜しくお願いします。
書く力と変えさせていただきますw