
2024.02.24 アポイントダイアリーとツイストノートのくっつけ方
インスタにてご質問いただいたので、ご紹介します。
おそらくもっと良い方法もあるのでしょうが、今のところ以下の方法で問題なく使えています。
ポイントは、アポイントダイアリーは一年ごとに新しくなるということです。
つまり、ツイストノートにガッツリ貼り付けてしまうと分解できなくなるので、このような方法を取っています。

まず、横から見ると上の写真のようになっています。
アポイントダイアリーの裏表紙と、ツイストノートの裏表紙(と言うのかな?背面の部分)をくっつけているのですが、その二つをクリアホルダーのようなものに差し込んでいます。

このクリアホルダーのようなものは何かと言いますと、ツイストノートのメーカーであるリヒトラブから出ている「ソフィーチェノート」に入っていたオープンポケットです。
ソフィーチェシリーズは、リング部分をハサミでカットして解体することができる商品。
こちらを一冊購入し、分解してオープンポケットを再利用しています。(中のリフィルはツイストノート/オープンリングノートと同じものなので、そのまま入れることができます。)

オープンポケットに差し込むだけではすぐに抜けてしまうので、開いている部分をマスキングテープでとめています。さらに、浮いてきやすい部分には「ピッチン」を貼っています。

クリップは、ツイストノートの至る所で愛用している「スーパーフラットクリップ」です。

以上のように、決してカッコいいくっつけ方ではないのですが、参考になれば幸いです。
それでは、また。
ごきげんよう。
ここから先は
0字

「記事」や「つぶやき」の他に、たまに「5分間ラジオ」など音声配信もしています。更新頻度は多めですが、読みたい記事だけ、さらりとお読みください。
贅沢閑話(定期購読)
¥200 / 月
SNSなどで書ききれない手帳周りのあれこれや、購入品の話、日常のことを書いています。 PDF版の通信を毎月、月末に発行しています。 ふらり…
この記事が参加している募集
いつもありがとうございます😊次の記事につなげます!