![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79838289/rectangle_large_type_2_6bb42ee27d5ef5220343cba1de03d704.jpg?width=1200)
アベノオキニ #16
みなさんこんにちわ。
アベノオキニの時間です。
今回のお気に入りは
「地元の観光スポット」です。
(また地元のお話でございます)
4月に、
「地元の桜がみたいーーーーーーー!!!」
と思い立ち、帰省してきました。
実家の家でゆっくり過ごすのもいいけど、
どうせなら「観光スポット」として載っているような場所に行きたい!
と思ってオトンとオカンとおーじ(愛犬)と一緒に地元観光しました!
ちなみに行ったのはこのへんで~す。
![](https://assets.st-note.com/img/1655551168686-zuS8jKekD3.jpg?width=1200)
まずは、車を1時間走らせ『玉簾の滝』へ。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80173634/picture_pc_d4c95a7ee593fe8df282ded347a375d8.jpeg?width=1200)
まだ、雪が残っておりましたよ~。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80173595/picture_pc_18df9395e7ae0af46d45dc9cd4836a6a.jpeg?width=1200)
この日、お日様が出ていなかったこともあって、結構寒かった・・
春物の薄手のコートの中にもこもこフリースを着込んじゃいました。
滝へ続く道を歩いて行っても「ほんとに滝はあるのかい?」って思うくらい水の流れ落ちる音がしない・・
滝の姿も全く見えない・・
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80173837/picture_pc_47b0058afc2cbcebbd2d8784fab0a25d.jpeg?width=1200)
ほら、見えないでしょ?
え・・滝あるよね・・?
あるよね・・??
あったーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80173714/picture_pc_79343d340f8760aec820baeec4a3cd44.jpeg?width=1200)
絶壁から垂直に落下する水。
大迫力。
水しぶきも半端ない。
顔面びしょぬれ(笑)
この『玉簾の滝』は、高さ63m、幅が5m。
夜にはライトアップされたり、冬には氷瀑を見ることもできます!(次は氷瀑見たい)
1200年前に弘法大師、空海(わたくしの推し)が神のお告げにより発見、命名したと伝えられています。
山岳宗教の信仰の対象になり山籠もりの厳しい修験が行われていたそう。
水しぶきを顔いっぱいに浴び、
身も心も浄化されたところでランチを食べに出発。
『日和山小幡楼』に到着。
ここは、映画「おくりびと」のロケ地となった旧割烹小幡をリニューアルした施設で、ベーカリーやカフェ、レストランがあります。
2階には「展望プレイス」があって、市内を一望できます。
シャレオツなパンをいただくー!
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80175034/picture_pc_139af85837ec474b4740942c333b0ac0.jpeg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1654652214285-gnJhQKzXzy.jpg?width=1200)
1階からの眺め。
わかりにくいですが、お家の向こう側が日本海です。
2階からだともっと展望良きです。
程良くお腹も満たされ、ホットコーヒーを一杯。
窓の外を眺めていると、
およよ??鳥居らしきものを発見。
神社があるのでは・・
行かねばならぬ!
とぅっ!!
よくよく調べると周辺には神社仏閣、パワースポットが多数・・
シャーマン・アベ、
神々に呼ばれましたな。
そうわたしはこの地に来る運命だったのですよ・・
ぴゃーーーーっっっ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
窓から見えた神社を巡り、歩いていると、
偶然『海向寺』を発見。
昨日オカンと話していたお寺。
即身仏が祀られているお寺。
「オカンや〜このお寺昨日話していたお寺じゃない?」
「んだ」
やはり、シャーマン・アベは呼ばれていたのですな。
相性の良い神社仏閣では、"こういうこと"がよく起きる気がする・・。
(わかってくださる方いると思う・・)
そうそう、余談ですが、
庄内地方には6体の即身仏が現存しているんですよ。
観光サイトで即身仏を巡るコースなんかも紹介されているので、機会があれば皆さん巡ってみてはいかがでしょうか!
しっかりとお参りし、御朱印をいただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1654666734684-YswXXiYUPS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655010660831-tLcmMXP2K6.jpg?width=1200)
墨の匂いクンクンしちゃう。
せっかくこっちまで来たから、
イカの一夜干しを買って帰ろうか〜
ということで、『道の駅 鳥海 ふらっと』へ。
寄ったのが昼過ぎだったため
一夜干し売り切れ。
大好きな銀鱈も売り切れ。
しょぼーん。
しょぼぼーん。
しょぼぼぼぼーん。
!!!
何ぞ??!
![](https://assets.st-note.com/img/1655011246241-RTo95jgBhM.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655163286260-OqNEQ7eKRc.png?width=1200)
丸池様・・!
「わしは〜丸池様じゃ〜。アベ〜、わしの元に寄らずに帰るつもりか〜?そりゃあかんじゃろ〜?」
空耳・・
じゃ、あ、な、い!
「オトンや!オカンや!そしておーじ!丸池様がわたしを呼んでいる。行かねばならぬ!」
とぅっ!!
道がわかりにくい!笑
車がやっと一台通れる道を右、左、右、左・・
『・・・鮭・・孵化場・・』?
あれ??
「オトンや〜、丸池様が、見当たらない・・」
「こっつぃだこっつぃ!(こっちだこっち!)」
底の砂粒がはっきり見えるほど透き通った『牛渡川』沿いに進むと、エメラルドに輝く池が。
「ま、丸池様!!!」
![](https://assets.st-note.com/img/1655165260239-QZ8e4n35jH.jpg?width=1200)
今にも龍が飛び出してきそうな神秘的な池。
いや、龍住んでる。
きっと住んでる。
![](https://assets.st-note.com/img/1655442470513-RNEHS6AEyH.jpg?width=1200)
『丸池様』は、湧水だけで満たされた池。
天候や季節によって池の色が違って見えたりもします。
平安時代後期の武将、鎌倉景正が敵に目を射抜かれて、三日三晩その敵を探し求め見事に討ち取ったあとにこの池で目を洗ったため、この池に住む魚は景正に敬意を表してすべて片目であると言われています。
ぎょぎょぎょっ!
地域の人々に、古くから厚く信仰され、大切にされている池です。
「丸池様!わたくしを呼んでいただきありがとうございます!とてつもないパワーをいただきやした。っっっしゃーーーーーーーっっ!」
さて、今度こそ帰ろうか。
「アベ〜、わしの元に寄らずに帰る気か〜?」
「っう、こ、これは‥」
行かねばならぬ!
とぅっ!
『鳥海山大物忌神社(吹浦口ノ宮)』に到着。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80866888/picture_pc_6d76febee362c31938829a5e447f4edc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80866890/picture_pc_5f60372c4ded5fd32a3e91ca4432cdc1.jpg?width=1200)
本社は鳥海山の山頂にあります。(たぶんそのうち呼ばれると思うので行ってきますね。)
麓に「口の宮」と呼ばれる里宮が2か所あります。
こちらは吹浦のほう。
![](https://assets.st-note.com/img/1655456556596-Ba9TZxYVbj.jpg?width=1200)
はいでました。
石段。
チョト ナガイ ネ 。
チョト キュウ ダネ 。
登ります・・。
この先に何があるかは・・
実際に行ってみてくださいな!
(写真撮るの忘れたんです 笑)
社務所がすでに閉まっていて御朱印もらえなかった・・
リベンジします・・。
よし、帰ろう。
「アベ!!!!!!おい!!!!帰る気なのか????」
「くぅ~~。こ、これは・・」
アベと言えば羽黒山。
そうです。
寄らないわけにはいかないです。
『出羽三山神社』
帰省するたびに、羽黒山に行って、出羽三山神社でお参りしてる気がする・・。
まぁ、シャーマンなんで、呼ばれてしまうんですけどね。(今回もシャーマン回だな〜笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1655457096038-cM0lYPM1G1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655457181405-zEhGYQyngQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655457240388-mUVJC8z9x9.jpg?width=1200)
この神社は羽黒山の山頂にあり、月山、羽黒山、湯殿山の三神を合祭しています。
冬季(4月くらいまでかしら?)は中に入っておまいりできるので、ぜひ!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1655521344751-q137nfS6ZV.jpg?width=1200)
ギリギリで御朱印いただけました!
今度こそ帰りますよ。
「アベ〜、わしの元に寄らんで帰る気・・」
「うぃっす!帰るっす!」
盛りだくさんの1日で、シャーマンとしても成長ができました!
もらったパワーを今度はわたしがみなさんに注入ーーー!
ぴゃーーーーっっっ・:*+.\(( °ω° ))/.:+
あらあら、おーじは疲れてぐっすりですな。
![](https://assets.st-note.com/img/1655457910611-tNIkcx7bdC.jpg?width=1200)
すや〜。
おやすみよ。
この日見た夢は、「一夜干し早食い選手権」に出場して優勝した夢でした。
おしまい。
今回は 地元の観光スポット についてのお話でした。
次回のお気に入りは何でしょう?
ではまた、ごきげんよう🌼
FJALLRAVEN by 3NITY TOKYO アベ
🍊このシリーズはハッシュタグ 【#アベノオキニ】 からまとめてお読みいただけます!ぜひご覧ください!