見出し画像

子ども3人、集中できる環境作りが難しい問題

リビング学習が良いっていうけれども、あれは何歳までの想定なんだろう?


小学生2人と幼稚園児1人の我が家のリビング、まぁーとにかく元気元気元気すぎる子供達なので、めちゃくちゃ騒がしい!


とても勉強できる環境ではないと思うんだけど、みんなリビングで勉強したがるのはなぜ。


宿題してたかと思えばボールが飛んできたりするし、歌い始めたり、遊び始めたり、ケンカが始まったり…


多分、リビング学習をおすすめしている影山先生も、ここまでうるさいリビングは想定していないだろう。

リビングでみんな静かに並んで勉強できたら一番…。
でも、野生児なうちの子たちには無理っぽい…。

みんな、自分の部屋に行ってそれぞれ勉強してほしい!
絶対そっちの方が集中できるし、集中すれば早く終わるから〜!

と、母は思うわけです。



子どもたちが自分の机で勉強しない理由を聞いてみたら以下の通り。

小5娘→部屋が寒い(北側の部屋だもんね…)

小2息子→机がきたない(常に物置状態)


整理整頓が大の苦手な小2息子に片付けをさせるのは一朝一夕にはいかないだろう。


であれば、娘の部屋をあたたかく勉強できる環境にしよう。
とりあえず娘だけでも自室で勉強するようになってほしい。
うるさすぎるリビングから、静かな自室へ!



ということで、電気毛布を買いました

リビングのソファ用に2年前から愛用しているクルンの電気毛布を追加購入。

エアコン+ぬくぬく電気毛布で全身を包めば、真冬でも寒くないはず!



結果…



自分の部屋で勉強するようになりました〜!(拍手)

まだ3日目だけど、自分の部屋で勉強してる
弟たちに邪魔されないから、めちゃくちゃ集中してる

今日は自主的に学期末漢字テストにむけて勉強してたみたい。

電気毛布効果、すごい!

静かな自室、とはいっても狭い賃貸の3LDK。
リビングの真隣の部屋なので声は聞こえると思うけど。
これくらいが寂しさを感じない程度の距離感でちょうど良いかな?

リビングを卒業して、自室で集中して勉強できるようになるといいな。

小2息子の机の片付け問題は…いずれ時が来たら頑張ろうと思う。(先延ばし)



リビング+娘の部屋で使ってる電気毛布はコレ。

ふわふわだし、あたたかいし、洗濯機で丸洗いできるし、2年使ってるけど壊れる気配なし。

電気代も安いし、こたつと違ってスペース取らないところがお気に入り。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集