![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37325569/rectangle_large_type_2_fc7a2227f260e901e85f47cf5a9f9c0c.jpg?width=1200)
非認知能力の育て方
近年注目されている非認知能力。
非認知能力とは
くじけない心、想像する力、コミュニケーション力
やりぬく力、我慢する力など生きる力のことです。
人生100年時代、我が子が大きくなる頃には
今ある仕事はAIにのっとられている仕事もあると思います。
我が子が幸せに生きていくために
誰しも非認知能力を育ててあげたいと思うと思います。
私は何冊か本を読み気がついた事は
子供を観察する大切さと親の質問力です。
親の質問力はある程度知識や語彙力がないと
できることが限られてくると考えています。
そして、私は自分自身語彙力がないと思い読書を始めました。
少しずつですが日々成長できていると思っています。
これからも読書を続け知識、語彙力を高めながら
子供と一緒に成長していきたいと思います。