
Photo by
asagi_2020
慣れは禁物
こんばんは。三条まなびぷれ~すです。
私はこのブログを始め、日々の行動を「習慣化」ができるように心がけています。
勉強も慣れることは必要で、「分かる」から「好き」になり、「慣れる」に発展し、「日常」になっていきますね。
ところが、慣れてはいけないものもあります。
それは人間関係です。
人間関係が始まる時は、とても緊張します。そしてとても気を遣います。
相手の一言一句を気にして、気持ちを探ろうとします。
だんだん慣れてくると「分かった気」になってしまいます。
相手の態度を気にしなくなり、気持ちを深く理解しようとしなくなります。
最近、私のところに通い始めてくれたお子さん、何回か会ってこちらも慣れてきました。
向こうが私に慣れてくれるのはいいのですが、私が先に慣れてしまうと相手のサインを見逃しかねません。
子どもは大人のちょっとした態度(聞き逃し、見逃し)に傷つくものですよね。
子どもが発する言葉(訴え)には慣れてはいけない!初心を忘れるべからずだな~と反省しました。
※Instagramやってます →sanjo202404 で検索してください。
タイトルの画像はあさぎエマさんの作品を使わせていただきました。ありがとうございました。