見出し画像

「おしっこない」の真実 〜叱る前にちょっと想像してみてほしいお話〜

こんにちは!
めぐ先生です!

トイトレ真っ最中のみなさま。
いつもお疲れさまです。

お子さんをトイレに誘うと、
ときどき

「おしっこな〜い」

って言われませんか?

それなのに、3分後には
ジョボジョボジョボ〜〜〜
とお漏らし。。。

「さっき “ない” って言ったのに 何で漏らすの!」

…と怒りたくなるのをグッと堪えて、
ちょっと子どもの身体がどうなっているのか
想像してみませんか?
(もしかしたら、本当になかったのかも…)


子どもの膀胱って、
一定の量まで尿が溜まらないと
脳に排出の指令を出さないんです。

なので、本当は8割溜まってるんだけど
まだいっぱいじゃないから

「おしっこ ない」

だけど満タンになると
膀胱が脳に指令を送ってしまうから
「さっきはなかったのに お漏らし」
になっちゃうんです。


膀胱:(8割溜まってるけど、まだ出ないな…)

(膀胱から指令来てないから)
脳:「おしっこ なーい!」

〜3分後〜

膀胱:「いっぱいになったぞ。脳に連絡しよう」

脳:「連絡きた!おしっこ出すぞ!」

膀胱:「ちょ…まっ…ここトイレじゃない!」

ジョボジョボジョボ〜~~


ね?
子どもの脳と膀胱って可愛くないですか?

お互い未熟ゆえに
めっちゃすれ違ってんの🤭笑

結構時間が経っているのに
「おしっこ な〜い」と言われたら
言葉巧みにトイレへ誘導するか、
漏らしてもいい覚悟でそのままにしておくか…

それは大人のキャパにもよりますが、

個人的には

お漏らしされて怒るくらいなら
布パンツでトイトレしなくていい

と思っています。

大人も子どももハッピーなトイトレをしていきたいですね♪

今日もたくさんの「ダイスキ」を伝えられますように…❀

インスタグラムもやってます。
リンクからチェックしていただけると嬉しいです。

https://www.instagram.com/3bears_okinawa?igsh=cGd0aTZtdzBoZmlw


いいなと思ったら応援しよう!

3びきのくま/めぐ先生
お読みいただき、ありがとうございます。よろしければサポートしていただけると嬉しいです!

この記事が参加している募集