![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45050966/rectangle_large_type_2_b16fda5da420e5433e2b52a27bc01d4d.jpg?width=1200)
便利だけど不便なこと、不便だけど便利なこと
世の中便利になってきました。
インターネット💻を使えば、あらゆる情報が簡単に手に入ります。
ネット通販で、家にいながら色んなものが買えるようになりました。
技術が発展すればするほど、みんな幸せになれる😆
と、思いますか?
技術が発展し世の中が便利になってきたけど、新たな問題が次々と出てきてます。
・個人情報流出
・健康問題(視力の低下、運動不足など)
これらの場合、意識的に対策を行えばある程度防ぐことはできます。
私は最近、便利なのか不便なのかよくわからないと感じることがあります。
例えば、
・ネット通販で家にいながら商品が買えるけど、実物をみないと結局わからない。
・SNSで気軽に相手と会話ができるけど、手紙に比べて気持ちが伝わりづらい。
・機械で速く正確に使った商品より、“手作り”とか“職人の手作業”で作ったものの方がなぜか買いたくなる。
時間がかかって形が少しばらつきがあっても、それがいいと思える。
数年前、スマホなどの“脱デジタル”をうたったホテルが登場し話題となりました↓
https://crea.bunshun.jp/articles/-/13044
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/howto/digital-detox/
また、キャンプのようにあえて不便を楽しむものがいまだに人気となっています(去年はコロナの影響もあったと思うが)↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf73596d6faa8e3a0d9b4ddc93b1dfe031198e30
人間は、便利さよりも人との触れあいがないと生きていけないのかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
![Moon@ものかき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64066774/profile_1e21eb721748f9149a6c447653edbc5a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)