![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18114700/rectangle_large_type_2_f2b02b1130b3641055085243ff5d1690.jpeg?width=1200)
3か月ダイエット生活をやるうえでの目標設定
何事も目標設定は非常に大事になります。
目標・目的を持った人と、何も考えていない人では最終的な部分で大きな差が出てきます。
というわけで、ここで今回の3か月ダイエット生活の目標・目的をしっかり明確に提示しておきたいと思います。
これで後戻りはできなくなります・・・(-"-)
3か月ダイエット生活の目的
①3か月ダイエット生活を送ることで、「本気で取り組めば誰でもある程度の効果は示せるのだ」ということを証明する。
痩せたいと思っている人は世の中に腐るほどいます。
というかほとんど人が一度は「痩せなければ」と思ったことあるのではないでしょうか?
そうは思っていても中々実行に移せるものではありません。
仕事のストレスや何らかの身体的なストレスで痩せる場合はあるでしょうが、自身で意識してダイエットを達成している人はそう多くはないでしょう。
(だからダイエットの番組なんかも流行るんでしょうね)
そんな中、「忙しくても痩せれる」ということを確実に提示出来たら、「何をやっても痩せれない」という人も痩せることができるという事が証明できるわけですよね。
②2児のパパであろうが、子育てで時間がないだろうが関係なくダイエットできることを証明する
人はやる前から「できない理由」を探します。
・子供がいるから仕方ない
・子育てで忙しいから太った
など、そんなこと子供が大きくなった時に子供に言えないですよね。
③時間がない人でも痩せる方法を証明する(効率的なダイエットを模索する)
現代社会は「とにかく時間がない」がキーワードかと思います。
日本人は本当に忙しい。勤勉さが売りだからでしょうか。
そんな方々でもできるダイエットを探したいですね。
ダイエットを通して運動することでストレス解消の効果も期待できますから、ストレス社会と言われている現代にとっては最高かもしれませんね。
3か月ダイエット生活の最終的な目標
①まずは痩せること
・具体的には体重67㎏まで落とす!
・並行して体脂肪率を15%以下まで下げる!
②ただ体重を落とすだけでなく、見た目もきれいになる
・今回は、下腹部・脇腹と「お腹周り」のシェイプアップを目的に効果をだす。
・腰痛や肩こりなどの問題が起こらないようにトレーニングしていく(過度なトレーニングでは後々腰痛などの障害をきたす可能性がある)
目標達成のために何をするか?
●無酸素運動(筋力トレーニング)
・足上げ腹筋50回
・サイドクランチ左右20回☓2セット
※上記2つの筋力トレーニングは必ず毎日行うトレーニングとして設定します。
※これは、今回お腹周りにたるみが生じていること、そして一度ついてしまったら中々落ちないとされる脇腹周囲に贅肉がついてしまったらです。
ここに焦点を当ててトレーニングを進めていきます。
ちなみに、余裕があれば他にもトレーニングを行います。
●有酸素運動(ランニングや庭で運動)
・ランニング→30分程度を目安に実施
・庭での運動→サッカーなど軽い運動を30分程度を目安に実施
※ここは、子育てを行うお父さんは十分にわかると思いますが、この時間を捻出するのは中々困難なミッションになると思います。
※なので、有酸素運動に関しては、今回”必ず行わなければならない運動”から除去して、”出来たら行うレベル”で実施していきます。
あくまで子育てをしながら、つまり「子育てとダイエットの両立」が主
ダイエットが成功しても、
●子供から嫌われる
●夫婦仲が悪くなる
なんてことが起こった日には、本末転倒です。
今回は、そういった問題が生じないレベルでのトレーニングで、かつしっかり効果を出すためのトレーニングを実施していく予定です。
ここは、理学療法士としてのプライドを懸けてダイエットにあたっていきたいと思います。
(ここまで言ったらやるしかない・・・汗)
世の中の子育てを楽しんでいるお父さんの体型をキープできる方法を
出来るだけ簡単で効率的な内容で示せたらと思います!!
頑張ります!!!!