![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126989553/rectangle_large_type_2_bee6bafa9a6a1f4c4573ce9ca654b009.jpg?width=1200)
佐々木俊尚さんのキャロットラぺ
■佐々木俊尚さんがVoicyでキャロットラぺを紹介していた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126992344/picture_pc_666293675e8a79c06bc56c99f069c135.png?width=1200)
佐々木さんの奥さんがXで褒めていて
レシピが気になってたので、嬉しい。
■早速紹介されてた「しりしり器」を買った。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126992427/picture_pc_67af09f9d38085f9e481fd28353acfd9.png?width=1200)
調理器具を増やすのはイヤだが
高いものでないし、人参は常備してるしで
エイヤ買い。
■佐々木さんのレシピを挙げときます。
【キャロットラぺ】
・人参1本、しりしり器でボール(調理器具ね)にする。
・オリーブオイル、塩、はちみつ少し(はちみつ大事らしい)
・マスタード(常備してないので、私は納豆の辛子を流用)
・酢(佐々木さんはシークワーサー果汁、あるなら米酢よりワインビネガーの方がラぺに合うと思う)
・混ぜて好みで黒胡椒で完成
・ざっと1週間くらいもつ(自己責任)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126989567/picture_pc_c6bc9a5b022abd22f8e69b3cd235f613.jpg?width=1200)
5分ほどで出来上がり、めっちゃんこ簡単である。
しりしり器でする際は、少し力がいる。
副菜としてはバッチリ。
さっぱり感があり、お口直し的にも良い。
しりしり器ですると、人参がくったりし
断面も粗い感じになる
火の通りが良く
味が染みやすく
柔らかな食感になると感じる。
■Voicyでは「人参しりしり」と「しりしりパスタ」
しりしり器を使わない人参の煮物も紹介していた。
【人参しりしり】
フライパンで人参を油と塩で炒める。
真ん中を開けてそこに卵を落として混ぜ完成。
我が家では、油ごとツナ缶と一緒に炒めて、塩で完成。
卵は入れてない。
【しりしりパスタ】
人参を塩とバターでさっと炒め
ふたをして10分ほど弱火で蒸し煮。
そこに茹でたパスタを加えて和え完成。
【人参の煮物】
人参をぶつ切り、鍋に人参と豚バラか牛を入れ
ひたひたくらいまで水、しょうゆとみりん入れ落し蓋
(佐々木さんはクッキングペーパーで代用)
焦がさないよう15-20分くらい汁気がなくなるまで放置。
人参は煮崩れないのでただただ放置でいい。
人参に肉の旨味がしみ込んだ簡単煮物の出来上がり。
■佐々木さんがしりしり器を導入したきっかけは
沖縄の牧志公設市場で見かけ
青パパイヤをすると美味しいと教えてもらったのがきっかけらしい。
長年愛用されてるそうです。
私も愛用していければ。