![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103494131/rectangle_large_type_2_feaea1ad8be60517d72604c6e7323ce3.jpg?width=1200)
庭の水音制作中
以前少しお話しした睡蓮鉢ビオトープ。
そろそろ庭の水音計画をやり始めようと、動き始めました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103495405/picture_pc_cff6e71b8c62645935c7e74193f18d7d.jpg?width=1200)
古い睡蓮鉢を使用しているので見栄えは少々悪いですが、ソーラーポンプを利用して上下の睡蓮鉢を水が循環しています。
睡蓮鉢にあいてある穴はオーバーフロー目的の物でしたが、塞いだり新たにあける事無く、利用してちゃんと機能してくれています。
水音もしっかり庭に響いています。
(風の音も入ってます)
まだ試作中なので、ポンプから水が出る所のホースは洗濯バサミで止めていますが、ここを見栄え良く何かに変えたいなと思っています。
後はメダカと水草ですね。
水温が上がる事を考えると下の睡蓮鉢にメダカと浮く水草を入れて、上は砂ではなくビー玉を入れると少しは綺麗かな?
持っていた睡蓮鉢にポンプで水音を出すように流すだけの、至って簡単な作りですが、作りこんでも冬場は凍ってしまって使えないので、片付けやすさに重きを置いています。
が、これを使って今から秋の間、何か面白い事が出来ないか考え中です。
いいなと思ったら応援しよう!
![Teko-Saku](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99847628/profile_0ccc5e98ec238cb28fab78583599aa49.png?width=600&crop=1:1,smart)