ドネルケバブ。
駅の向こう側に、ドネルケバブ屋さんの車が置いてある家があります。
おそらくトルコの人だと思われる方も住んでいる様子。
ということは、その家でドネルケバブを仕込んでいるのかしら。
いったいどこで売り歩いているのかしら。
なにも知らないまま、もう10年近く経ちます。
ドネルケバブの車を見ると、あそこの人かしら。
と、いつも家でドネルケバブを仕込んでいる様子を想像します。
♢
《 ドネルケバブ 》
▼材料(6人分)
・牛モモ肉(ロースト用ブロック)1.2kg
・牛カルビ(焼き肉用) 1.2kg
■ 【漬け汁】ジップロック2つ分
・玉ねぎすりおろし 1/2個分
・にんにくすりおろし 1片分
・塩麹 大さじ2
(塩麹がなければ 塩小さじ1)
・赤ワイン 大さじ4
・醤油 大さじ6
・トマトケチャップ 大さじ6
・ナツメグ 適宜
・ガラムマサラ 適宜
・こしょう 適宜
・タバスコ 少々
▼作り方
① 漬け汁をジップロックに混ぜ入れる。
牛モモ肉用と牛カルビ用に半分ずつ分けておく。
② 牛モモ肉を3〜5mmくらいに切り、
漬け汁のジップロックに入れ、揉み込む。
③ 牛カルビは焼き肉用のすでに切られているものを使うので、
そのままもう1つの漬け汁のジップロックに入れて揉み込む。
④ 漬け時間は冷蔵庫で半日〜1日。
⑤ 割り箸に牛モモ肉とカルビを交互に刺す。
一番下は牛モモ肉を三つ折で、それ以降は二つ折。
牛カルビはそのまま刺していく。
割り箸6本分くらいはできます。
⑥ 耐熱皿に割り箸の両端を引っ掛けて、オーブンで180℃の20分で焼く。
※焼き目がついても中身が焼けていない場合は、
アルミホイルで包んでさらに焼いてあげてください。
※キャンプなら、ロストルに置いて焼くか、
LOGOSの串焼き名人などで炙り焼くかするといいです。
牛モモ肉だけだとあっさりなので、間に牛カルビを挟むことで肉の脂感を足します。
時間が経つと硬くなるので、翌日は肉を削いで、トルティーヤに挟んで食べたり、ご飯の上に乗っけて温玉乗せて食べてみてください。
それはそれでまた美味しいです。