![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128497043/rectangle_large_type_2_6c561af24fdd3e51853a2de5845285ba.png?width=1200)
飲食店未来塾:飲食店コンサル養成塾プランのご紹介
私は日本のローカルエリアの九州の、そのまたさらにローカルな大分県の大分市に住む、自然と食材と料理を愛する「飲食業界中毒人間」です。
もう開業以来35年間も、寝ても覚めても飲食業界がすべての人生です。
現在のライフワークは、
●飲食店を経営する方のお役に立つことをする
●後継で活躍する飲食コンサルを育成し応援する
この二つです。
これを実現するために、noteを中心に活動しています。
最初に私自身を知ってください。(信用・信頼が一番大切ですから)
そして、ただのローカルエリアの飲食店のコンサルですが、35年目以降もまだハマり続ける私を知ってください。
東京のコンサルでないために、「狭い専門分野だけでは飯が食えない」、また「複数のコンサルを契約するほど資金がない」ため、ローカルでは、
1人のコンサルができることもできないことも全部引き受けて手伝うのが
当たり前の世界です。
●35年間私がしてきたこと
開業店の業種業態の決定、コンセプト案の提示、事業計画書作成、
金融機関の融資交渉、立地選定、店舗設計、厨房設計、看板設計プラン、
メニュープラン作り、料理の原価計算、調理マニュアルの作成、
仕入食材の見積もり比較と吟味、仕入れ交渉、ホールスタッフのマニュアルづくり、家賃交渉、メニューページ作り、料理写真撮影、接遇訓練、
開業のチラシ配り、開業時のクレーム処理
など何でも行い、何でも体験できました。それがローカルコンサルで
35年間も飯が食えたやり方でした。
🍓私の行うコンサル養成塾プラン
私は、自分の経験に基づき、
●起業前の方
●起業時~3年くらいの方
●起業して4年目~10年目くらいの方
を対象に、
一番大変な
1,コンサルとしての起業時の組立てとメンタル面を含めた
サポートを行います
現在考えているプランですが、ご希望に沿っていくらでも内容は変更できます。(私の能力の及ぶ限りのことであれば)
![](https://assets.st-note.com/img/1705969945859-714RP9lLjl.png?width=1200)
次に、
2,コンサルとして必要な考え方、知識、知恵、ノウハウを
1と並行して伝えてゆきます
WEB上の開業支援を行う、または、弁当店やテイクアウト店などの業種業態においてのサポートでも構いません。あなたの好きな業種を使って、
開業ノウハウをすべて学びましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1705970227017-MF2GriLzu2.png?width=1200)
入会月に関わらず、個別のスタートで構いません。
お好きな業種、お好きな業態選びからが、すべてコンサルの訓練です。
「なぜそれを選びましたか」と聞くことから始めます。
🍓コンサルは責任を取らないが「こうしなさい」と伝える立場です
~正しい判断と正しい進め方を身につけることはコンサル自身の責任なのです
こちらが飲食店コンサル塾のマガジンです。
月額2,500円のサブスクが高いか安いかは
あなたが判断してください。
2024年の4月から始めます。
それより早くしたい方、こんなことを自分は知りたい、身につけたいということがあれば、できる限り受け付けます。
●よろしければこの本を読んでみてください。
私の著作です。(オードリー7・宇津宮正博)
令和6年以降の時代に粗利益率20%を確保できる考え方、やり方を書いています。
●私が参加しているマガジン
よろしければご参加ください。(参加無料)
いいなと思ったら応援しよう!
![オードリー7|🥕飲食店研究家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90222992/profile_7eb17812a972b110e06b527ddeeb83fe.jpg?width=600&crop=1:1,smart)