見出し画像

たべものコンサル日記R24:9度目の転職は「無職+資格取得で楽しむ」に決めた!

  過去50年間の間に、①家庭飛込み訪問型セールス、②会社飛込み型
セールス、③大規模ガラス工場製造現場勤務、④⑤読売新聞広告代理店営業
担当2社、⑥健康食品会社社長秘書?、⑦業務用食器販売会社ルートセールスマン(年100日以上の出張を含む) 

ここまで20年間で7社の転職をしました。(新入社員歴が7回?!)

そして今まで30年間続けてきた飲食業専門経営コンサルタント業は、
自分で学び、自分で仕事化し、開業から現在まで30年の間一度も料金改定
せずに今日まで来ました。(消費税が上がってもずっと非課税エリア!)

自分に与えられた仕事があって、その収入で毎月生活できれば十分!

という必要以上にお金に振り回わされないその日暮らしならぬ
”その月ぐらし”が私には向いていると納得した人生です。


人間関係をリセットすることにした

1、仕事関連の人脈をリセット
  仕事が最重要な時期は、仕事に関連した人脈がとても大事です。
でもそれは、気遣いと配慮といくばくかの我慢などを含んだ行為であり、
とても「死ぬまでこのままで」というものではないと思います。

じわっとさりげなく気づかれないくらいの去り方でこっそりリセット
してしまう作戦です。

2、知人友人の人脈も大半をリセット
  よくよく考えると、しきたり的に今までお付き合いしてきたことが、
なぜこうだったのか?あまりに自然すぎて、理由もわからないくらいに
ずっとあったお付き合いも、隠遁者の生活のように、
見直しをしてみて、
肩の荷をどんどんおろしてしまおうと考えています。

3、権力・権威・影響力からの離脱
  生まれてから何十年とたって、やっとこの心境に近づけたか!と
ちょっぴり思える日々になってきました。

世のしがらみから遠ざかることが、「ホッとできて自分を取り戻す」
時間を与えてくれる

ことを自覚しだしたように思います。

世の高齢者の皆さん、
「65歳超えたら権力者のイスを後輩に譲って、後輩たちの育成のために
 尽力する自分になる」ことを心からお勧めします。

今の若者たちが、やる気にならない一因は、中高齢者の「横暴」や
「老害」(全力で抑え込む権力意識と行動)
があると感じています。


資格とるって言ってもおもちゃです!

  まだ着手していませんので公表はおこがましくてできませんが、
あるおもちゃを取り扱う資格試験を受けることにしました。

(私のこれからのしたい仕事)→ 但し収入には多分無縁です!

noteの投稿
 1年数か月続けてみて、すっかり習慣化してきました。
 投稿するための適度な緊張感と、多くの人の投稿から学んだり、感じたり
 することが、エネルギーになっています。

動画の投稿と編集技術の取得
   少し前まではコピーライティングのことも考えていましたが、
これからの人生は「動画を自ら生める、発信できる!」が面白いと
考えるようになりました。

私の最後の得意分野であり、今まで一度も活用できなかった
学生時代の「映画作りの基礎知識」が50年間の時を経て役に立つことに
なろうとは、思いもかけませんでした。

●You Tube
●Premiere Elemennts2021


おもちゃの3級資格試験を受けることにしました

  手塚治虫の鉄人28号の漫画に出てくる操縦マシンの様なものを
操るおもちゃの資格です。(合格したらお知らせします)

なんだか、新たな人生の幕開けを予感しています!

貴方も余分なものを払い落として身軽になる時期が、いつかどこかで
現われると思います。

捨てる勇気
新たに何かを始める勇気

希望って自分で作って、自分で追及するものですね!

(了)

  

いいなと思ったら応援しよう!

オードリー7|🥕フードビジネスクリエイター
飲食コンサルタント業30年の経験を通じてお知らせしたいこと、感じたこと、知っていること、専門的なことを投稿しています。 ご覧になった方のヒントになったり、少しでも元気を感じて今日一日幸せに過ごせたらいいなと思います!よろしければサポート・サークル参加よろしくお願いします