見出し画像

飲食店未来学83:小規模飲食店に経営理念は必要か

ご存じのように、大手の飲食店チェーンはどこも経営理念、企業理念、または行動指針などを有しています。ここで、個人経営や一社で数店舗以下の規模の小規模零細飲食店にも「経営理念」は必要かという疑問がわきます。

「令和6年の混迷の飲食業界の現状だからこそ、経営者にとって憲法となる経営理念が必要」というのが、私の意見です。

自社の経営理念が迷える経営者を救う

★コロナ後になっても売上が伸びない(インバウンド観光業以外)
★食材の値上げが激しく常に粗利益の減少を迫られる
★時給条件を引き上げてもなかなか良い人材が応募しない
★省人化機器、省力化機器を導入したいが、高額であり店舗規模も小さいので活用できる自信がない
★どんなメニューをどんな価格で売ってよいか、年々判断が難しくなっている

いま飲食店を経営する経営者の方達の多くが、自らの力量のなさを痛感されていると思います。かと言って、身近なコンサルや税理士に細かいことまで一つずつ聞いて確認することもできません。

あくまで経営者が自らの責任で判断することを迫られます。

今までの飲食業界で通用したノウハウがどんどん通用しなくなっています。まさに生成AI以前と以後では、2倍以上の経営の難易度が上がってきていると実感しています。

<提案>
店舗規模に関わらず、自店の経営理念を作ってみませんか。そして経営理念を中心の戦略として真ん中に置いた形で、大きな枝となる戦術(QSC)、小さな枝となる戦術(しくみ)、先端の葉(それぞれの商品やサービス)の戦術を見直してみませんか

そうすることで、この混迷の飲食業界の中で、他店と差別化して力強く成長できると信じます。

従業員第一主義は業績アップに直結する

飲食店に限らず、経営者が心底から従業員を大切にしているとわかれば、次第に、従業員はその気持ちに報いようとして社業に励みます。

社業に励めば励むほど、その会社(お店)のお客さまの満足度が上がり、ひいては業績の向上に直結します。従業員第一は、同じ重みでお客さま第一でもあるのです

お客さま第一主義は満足度を高め業績アップにつながる

飲食店が行うことができる、お客さまを第一に考えた時に報いる方法は、昔からの基本であるところのQSCAの4原則の徹底です。繁盛店ほどこれが守られていると理解してください。

商品力(Q:クォリティー)
支払う金銭と同等の価値、またはそれ以上の価値のある料理を提供する。(売価を下げるために劣化食材を使うお店はやがて価格の壁で潰れるかも)

接遇サービス力(S:サービス)
最近は省人化機器が導入されており、サービス力が低下しているお店もありますが、本当は、サービスを充実させる余禄を生むために導入することもできます。(単に人員減らしの為が多いから高いものが売れなくなる)

清潔力(C:クレンリネス)
食べものを提供する場としての快適な清潔さは必要です。(テーブル下のゴミ、通路のゴミ、トイレが汚い、臭いがきつい、棚のほこりなど)

居心地力(A:アトモスフィア)
最低20分~最高3時間も利用する飲食店の客席は、(原則的には)居心地よく設定されています。居心地よく快適に飲食を楽しむことが満足感を生み、リピートにつながるからです。

繁盛店でなくなったお店は、昔はできていて、今はできなくなったお店が多いのです。そういう意味では、店舗規模に応じた「最低従業員数」のボリュームと景色が店内に必要です。(売上に合わせて従業員を解雇すると次は店の劣化が加速します)

社会に貢献するは地元第一主義と同じ意味

経営理念によく見かける「社会に貢献する」は、その飲食企業が有する各地の店舗の一つずつが立地する地元で、本業にまい進することが社会貢献としています。

1店舗の飲食店の商圏は1km~10kmですが、業種や業態、専門度でも違ってくるため、一般的には3km~5kmと考えたらよいかと思います。このメインの商圏内が地元であり、直接の「社会」でもあります。

飲食店の来店客は80%は商圏内の足元客、20%は中~長距離客です。

飲食店の経営者のあなたも強い飲食店に変え、迷える判断も迷わなくて済むために、経営理念を決めてみませんか。

経営理念を貫くためには、どの方法を最優先、最重要とするかで、とるべき道が見えてきます。

○メニュー価格設定のノウハウ本です。(オードリー7 流石種著)

○とらねこさんのマガジンに参加しています。

(了)


いいなと思ったら応援しよう!

オードリー7|🥕飲食店研究家
飲食コンサルタント業30年の経験を通じてお知らせしたいこと、感じたこと、知っていること、専門的なことを投稿しています。 ご覧になった方のヒントになったり、少しでも元気を感じて今日一日幸せに過ごせたらいいなと思います!よろしければサポート・サークル参加よろしくお願いします