![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127616169/rectangle_large_type_2_0725184fc7a807a4d1f9970e373b2a14.jpeg?width=1200)
2024共通テスト「化学基礎」解答解説速報
問題
後程公開されたらリンク貼ります
第1問 問8まで
![](https://assets.st-note.com/img/1705216767875-WEAQpJiAYI.jpg?width=1200)
ストレートな1問1答という感じ。速やかに済ませたい。
全選択の問3と、問5のケイ素からみは少し選びにくかったかも。
問9~ 第2問 問2まで
![](https://assets.st-note.com/img/1705216738569-EJdfPhhWLC.jpg?width=1200)
問10のグラフ問題は、状況をつかんでグラフをうまく使うと早い。
少し文章がごちゃついているので、落ち着かないと読み違えそう。
第2問はサバ何とかと言っているが、要は基本事項の組み合わせ。
電気分解も基本的、量的関係もうまく使えば怖くない。
第2問 問3
![](https://assets.st-note.com/img/1705217083042-ogUlW3aVYr.jpg?width=1200)
グラフの選び方は色々あるが、「傾きを算出」「最大値を算出」というのが基本的な戦い方。たとえば変化量などを出せばいい。適当な数値を代入してやってもOK。
最後は、量的関係のからみだが、落ち着けば問題ない。
全体として
特に大きくひねったものはなく、比較的簡単だったと思われます。