見出し画像

231205_季節変化のタイミングが変わり現在の暦が最適でなくなる

人間は季節とともに変化していかないと生き延びることが難しいところがありますが、
現在の人間はどちらかと言うと季節で変化するというよりはカレンダーなどの暦の数字を見て変化している感じがあって、本来の自然の動き、季節の動きとはマッチしていないところがあると思います。

誰かが数字を見てそれを指標にするのは非常にわかりやすいところがありますが、誰かが作った指標というのは時の経過とともに使えなくなっていくのが普通です。
太陽系そのものが変化しているなら何事も固定化していると、いつしか本質の流れから遠ざかるもので。

最近だと丁度、今ぐらいが樹木の紅葉が見られて従来の秋って呼ばれているイメージのものが今ぐらいにやってきてますよね。
ってことは今まで想定していた12月ではないってことかなーと思うのですが。

先月、夜中に散歩していると暗がりに花が見えて、【これは彼岸花じゃないか!?】となり彼岸花って言うとだいたい9月に見ていたものが11月に見て色々思うところがありました。11月に咲く彼岸花ももしかしたら従来からあるのかもしれませんが。

現在のカレンダーなどのツールは言うなれば企業で言うところのマニュアルみたいなもんかなと思うのですが、新たな事象が起きれば通常、マニュアルもメンテナンスしてアップデートしないと使い物になりませんがカレンダーも然るべきものだと思います。
ということでほぼ変わっていない西洋のグレゴリオ暦を使い続けるのは如何なものか?かなり柔軟性がないよね?と個人的に思うところがあります。

ヒビキアマカム


いいなと思ったら応援しよう!