見出し画像

サッカー観戦日記 〜中日の過ごし方・年越し編〜

さて、今年も残り数時間となりました。

今日は洗濯して寝るぞ!と外出から戻り、お風呂も済ませたのに…

2台あるコインランドリーが使われていた。

しかも全自動用だから、乾燥が終わるまで使えないのかよ〜

いったい何分待てば良いのやら?

明日の初詣に備えて早く寝たいのにな。

イヤホンつけないと音声が聞けないテレビで紅白歌合戦を観ながら、洗濯機の順番待ちをしている私です。


さて、今日は念願の「青春18きっぷ」を購入して、半日かけて神戸から広島へとやってきました!

新幹線の改札口にはサンフレッチェの選手

新幹線の改札口ではサンフレッチェ広島の選手がお出迎え!私はその横を通り、外へ出ると

勝手にカープ君と呼んでいるが、本名は?

カープのマンホールがあちらこちらにあるではないですか!

いや〜いいですね!地域で応援してる感満載です。

商店街にもカープやサンフレッチェ広島とレッジーナの物が貼られていたり、バスケットの広島ドラゴンフライズも見かけました。(ビーコルズの試合で観たので知ってた)

たまたま入ったお好み焼き屋には、なんとサッカー日本代表森保監督のサインが!

その他にもカープの選手のサインなどが沢山飾られていて、広島愛を感じました。


今日は移動だけでしたが、どうしても行っておきたかった場所があったので、ホテルにチェックイン後直ぐに外出。


最初に訪れたのが、ずーっと選手の広告などが貼られちょっと洗脳仕掛けてしまった

マツダスタジアム

なんとなく色合いが楽天イーグルスのスタジアムと似てるな〜なんて。

ちょうどビジター側の観客席が見えたのですが、「あーこれがちょこっとしか入れないエリアね。」とベイスターズファンのお友達に写真を送ってあげました。

次に路面電車に乗って街中を移動。

到着して電車を降りるともう目の前にあって一瞬ドキッとしました

原爆ドーム

私が観ていると、見学しているのはほとんど海外からの観光客でした。

みなさんどんな思いで見ているのだろう?

英語ではなんとなくわかるけど、中国語や東南アジア系の人たちが何を話しているのかはさっぱりわかりません。

ドームの周りを歩いていると川が。

これって、あの川?

「熱い、熱い」と言って川へ飛び込んだというあのシーンを思い出した。

「はだしのゲン」

路面電車が走り、川沿い…

あー本当にこの場所が原爆の投下位置なのか。

そう思うと不思議な感じがした。

こんなにも周辺は綺麗になりさまざまな建物も建っている。

でも80年経った今でもこの状態で残っている建物があるというのは本当に不思議だ。

通りすがりのおじさんが「ここだけなんだぞ。」と言ったのが印象的だった。

地元の方なのかわからないが、確かに原発が落とされたのは日本の広島と長崎だけ。

長崎には修学旅行の時に資料館など見学したが、途中で辛くなった。

今回、広島の資料館に行ってみたかったが、時間が遅く行くことはできなかったので、またゆっくりときたいと思う。


しんみりした後に訪れたのは、わくわくというか羨ましい場所。

サンフレッチェ広島の新スタジアム

広島さんずるいよ!

野球場もサッカー場も作っちゃうんだから!

いや〜これはまたマリノス戦の時に来たい。

最近、新スタジアムが増えてきたけど、みんなお洒落ですよ。

我が日産スタジアムもイイですけどね!

でもやっぱりサッカー専用スタジアムは羨ましいかな。


前の広場ではボールを蹴る音が響いていたのでそちらに振り向くと、なんとそこには!

ライトアップされた広島城

広島城が見えるではないですか!!

こんなにもコンパクトに収まる土地なかなかないですよ!

日産スタジアムの近くには、小机城跡があるのですが…

くぅ〜。悔しい!!

でもいいんです。

その土地にはその土地の素晴らしさを感じることができれば。

だから行ってみたい。また行きたい!となるんですよ。


夕方からの散策で、もう夕飯の時間になってしまったので、お好み焼きでも食べて帰ろうと思ったのですが人気の場所は行列。

仕方がないので直ぐに入れる場所を探すも、大晦日だからかしまっていたりでなかなかお店が決まらず、やってそうだからと入ったお店で無事に食べることができました。

撮影🆖だったので載せるのはやめておきますが、せっかくなので牡蠣入りのお好み焼きにしました。

亭主のご夫婦?がちょうど休憩をしていて、「あ、この亭主が熱血カープファンなんだな」と心の中で語りかけました。(恥ずかしくて話せません。)

お腹いっぱいになり、さらに路面電車に揺られながら帰ってきたので眠くなってしまいました。飲んでいたらヤバかったかも。

電車移動しかしてないけど、やっぱり疲れたので大浴場でリフレッシュ。

あとは洗濯だけなのに…

まだ洗濯(乾燥)終わりません。

早くしてくれ〜

このまま年越しちゃうよ!!

あと1分!あ、終わった!!

なのに洗濯物の主は現れず…

頼むから取りにこいよ〜!あ、きたけどまた回そうとしてる!!

慌てて声をかけて代わってもらった。

待ってるんだから勘弁してくれよ〜

やっぱり◯国人だよとは言いたくないけどさぁ。

これ以上遅くなるのは嫌なので時短コースで部屋干しで頑張ってもらうしかない。

洗濯待ちで年越しかぁ〜

2024年も、もう終わりです。

今年はたくさん遠征したな〜

また来年も…

娘達は今日の午後はオフだったようで、明日は練習だそうです。

年明けに選手権で残っていられるなんて、何度もできることではないから貴重な経験。

また来年も、娘には頑張ってもらって、私も楽しませてもらえますように。

今年以上の素敵な年になりますように🙏

いいなと思ったら応援しよう!