![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50145042/rectangle_large_type_2_ef6a24cc25178e27ea19945e0369d7f9.png?width=1200)
母の日におすすめの本4選
母の日に本をプレゼントしよう
5月9日(日)は母の日です。毎日忙しいお母さんに感謝の気持ちを込めて、本のプレゼントはいかがでしょう。
お母さんが喜ぶ本とは?
お母さんの年齢や趣味にもよるかと思いますが、普段から考えていることや悩み、知りたいことが書かれている本を選んであげるといいと思います。私の母は今年70歳になり、「腰が痛い」「血圧が上がった」など健康についてよく話しているので、少しでも参考になるような「健康本」を贈りたいと思っています!
母の日におすすめの本4選
1.家でも外でも転ばない体を2ヵ月でつくる!
・なぜ転ぶのか。どうしたら転ばないのか
・2ヵ月で転ばない体になる簡単トレーニング
・転倒を避ける生活環境づくり
・転んで骨折したときの最先端の治療方法
リハビリの現場から、どうしたら転ばなくなるのかを伝授します。また「転ばなくなる環境づくり」についても詳しく書かれており、今すぐ親に伝えてあげたい内容が満載です。
2.ハンカチは5枚あればいい
・「もう使わないものだけ手放す」5ポイント
・片づけの弾みをつける方法
・家全体を心地良い雰囲気にする方法
・片づけ実例
整理収納アドバイザーとして活躍する著者が、シニア世代に向けた片づけのコツを伝授します。具体的なアドバイスで、みるみる片づけが進みます。
3.2週間で感動的に元気になる! 医者の 「色着きごはん」
・緑色の食品は、がん、認知症を防ぐ
・茶色の食品で、うつを防ぐ
・黄色は、とくに「動脈硬化」を防ぐ
・適度な運動と良質な睡眠で、色着き食事の効果アップ
これはぜひ親におすすめしたい1冊。名医である著者が病気を予防し、老化を防ぐ食事のノウハウを解説します。食材を色で分類して、それぞれの効果を説明しているので、とてもわかりやすいです。
4.オトナ女子 あばれるカラダとのつきあい方
・40代 ここが女の正念場
・50代 がんの予防に本腰を入れるときがきました
・60代 足腰のおとろえがカラダの<あばれ>を呼び寄せる
・70代 「フレイルサイクル」にご用心。<食べる力>を維持しよう
40代から70代の女性に向けた健康書。それぞれの年代で、どのようなカラダの変化があり、どう付き合っていくか詳しく書かれています。女性家庭医として著名な著者が詳しく解説する1冊です。
*
*
*
また、料理好きなお母さんには『薬膳的家ごはんレシピ』(deco著)、美容に気をつかっているお母さんには『38歳からなりたい髪』(田村マナ 著・山口童子 著)もおすすめです。
ぜひお母さんに最適な1冊を贈ってみてください。
☆すばる舎公式Twitterもぜひフォローお願いします!☆