
子どもを成功に導く秘訣 パパの育児参加は早期教育と同じ⁉
パパとしての役割を明確に分からず
育児に自信がない方も多いのではないでしょうか?
パパがたくさん話しかけたり絵本を読んであげたりと
積極的に育児へ関わることで知性や社会性が育つんです!
今回は、パパの育児参加で
子どもを成功に導く秘訣について お話します。


①たくさん喋りかける
たくさん話しかけることにより
赤ちゃんに「安心・安全」を伝え
愛情の信頼関係を深く築くことができます。
特に乳児期に、パパがたくさん
話しかけると早期教育と
同等レベルの効果があるんです。

②身体をつかってたくさん遊ぶ
体をいっぱい使った遊びは、
運動神経の発達に役立ちます。
父親とたくさん遊んだ子供は
自尊心が高く、愛情や自信を
持つようになると言われています。

③絵本の読み聞かせをする
ママとは違うパパの声や語り口調は
子どもの好奇心を刺激し
集中力や想像力をかき立てます。
週末や休みの前日に
絵本の読み聞かせをする
習慣をつくりましょう!

④約束やルールを教える
なんでもニコニコして受け入れる
→ 物の良し悪しがわからない子どもに育っていく
ダメなものはダメ!と伝える
→ ダメな理由や社会のルールを教えることで
集団生活に適応できる子どもに育っていく
時には厳しく叱る事も大切。
パパは「怒ると怖い」と思わせる事も必要です。

⑤中立的な立場でいる
家族内で対立が起きたとき
ママは子どもに同調してしまう傾向にあります。
そんな時、パパがそうは思わないと
議論を持ち掛ける役回りが大切。
子どもの考える力を
育てることができます。

まとめ
子どもを成功に導く秘訣
①たくさん喋りかける
②身体をつかってたくさん遊ぶ
③絵本の読み聞かせをする
④約束やルールを教える
⑤中立的な立場でいる
パパが頑張るからこそ
子どもに良い影響がある!と
モチベーションを上げて
育児に向き合ってみてください。