
Photo by
power_seed
お母さんが疲れていると子どもは甘えられない。子育てNo101
みなさん、おはようございます。
秋桜久です。しおひさと読んでください。よろしくお願いします。
子どもはお母さんが大好きです。だから、お母さんがいつも元気でにこにこして欲しいのです。そのお母さんが、体調悪そうに元気でなかったら、子どもは、お母さんどうしたんだろう?心配だなぁ~と、不安になります。だから、安心して甘えられない環境になってしまいます。
旦那さんがいたら、一日旦那さんに預けてリフレッシュしたら、どうでしょうか
旦那さんがいないお母さんは、両親に
また、親にも頼れないひとは、公的なところ保育所、などなど預ける方法もあります。でも、預けっぱなしは駄目です。
リフレッシュ出来たら、子どもとのスキンシップも忘れないようにしてくださいね。
子どもが大きくなったらあんまり過干渉にならず自分の趣味をつくってください。私は、絵手紙習ってます。
お母さんが生き生きしていると子どもは、嬉しいものです。
まとめ
私もそうでした。時々、体調が悪いとき
娘は、色んなことを背負い込んでました。その間も旦那がフォローしてくれたとは、思いますが、元気になったとき、
スキンシップをするようにしてます。初めは、お母さんの変わりように混乱しますがしばらくしたら、いまのお母さんに話しても大丈夫と思ったら色々話してくれるようになりました。小さい子どもはそこまでは、分かりませんが、お母さんがしんどそうにしてるのは、敏感にキャッチしますので、無理かもしれませんが
いつも元気なお母さんであってくださいね。いつも元気に出きるわけではないですが、元気に出きるようにお昼寝したり、友達とお茶したり、色々工夫してみましょうね。
これは、私の持論ですので参考にしていただけると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
