![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35649647/rectangle_large_type_2_d697bb66f1f935b6508c7d209c9dfdf5.png?width=1200)
Photo by
power_seed
○○しなさい!の呪縛から離れませんか?子育てNo72
みなさん、おはようございます。
秋桜久です。しおひさと読んでください。よろしくお願いします。
テーマにも書いたように、○○しなさい!○○した?とは、歯を磨きなさい!
忘れ物無い?○○持った?勉強しなさい!日頃子どもにこう言ってませんか?私も前は、良く言ってました。そうすると、子どもは、今しようと思ったのに!やる気無くした!って感じになっちゃうんです。子どもも分かっていると思うんです。でも、子どもなりのペースがあるとおもうんですね。こどもがそう思わなくても、自分が困ったらやらないといけなくなります。私も以前は、良く言ってましたが、良く娘にやろうと思ったところなのに!やる気無くした。とか言われて、親子関係もよくなくなるときがありました。初めは、言わないことにイライラしたこともありましたがいわなくなったら、娘自身が考えて、ホワイトボードにやらないと行けないことをタスクとして書いて、終わったら消すようになりました。そして、自分で考えて行動するようになりました。一つ一つこれした?あれした?と言っているとこども自身が考えないようになります。
初めは、こども自身ですから、失敗することもあるでしょう。でも
それを繰り返して自分のやり方を考えるようになると思います。時々、ヒントとなる言葉かけはしますがね。これもたまにです。でも、これは、私の持論ですので、こどもそれぞれ性格もあります。ただ、参考にしていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![秋桜久](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48365418/profile_cb0143316061cd29b3dcbbb3894ce02b.png?width=600&crop=1:1,smart)