見出し画像

【ライナーノート】旅立ち from エレメンタルマスター(メガドライブ)【歌ってみた】


原曲紹介

メガドライブのシューティングゲーム「エレメンタルマスター」のエンディングテーマ「Setting Out / 旅立ち」には、ボーカルバージョンが存在することは、意外と知られていないと思うのじゃ。
2006年に発売された本作のサウンドトラックである「テクノソフトゲームミュージックコレクションvol.4エレメンタルマスター」に、当時テクノソフトの自社宣伝アイドル的な存在だった「テクノソフト GAL'Sクラブ」のメンバーの一人、MAIKO氏のボーカルと、テクノソフトサウンドチームによる演奏という構成で収録されている。

こちらがその原曲じゃ。
作詞者は明記されていないが、おそらく作詞・作曲は山西利治氏じゃな。
テクノソフトらしいギターサウンドにテンポのよいメロディ、アイドルらしいボーカル、そして大切なものを失いつつも未来へ向けて旅立つ主人公のイメージに重なる歌詞と、80~90年代のポップソングならではのシンプルで力強い楽曲で、わしにとっては不思議とずっと耳に残る印象的な曲なのじゃ。

しかし、「エレメンタルマスター」自体も「サンダーフォース」シリーズと比較すると目立たず、今と違ってネットも盛んではなかった時代だったので、サウンドトラックのみに収録された楽曲として、テクノソフトの解散とともに埋もれてしまった存在だったのじゃ。

制作にあたって

本曲の存在、そして良さを少しでも伝えたく、わしの「ゲームソングを歌ってみた」企画の第一弾として、この楽曲を選ばせていただいた。
Mixを担当していただいたのは、SNSなどでMix師として活動されている、
ゆーつ様https://x.com/yuuutu_mix)じゃ。
外部の方にお願いするのは初めてだったのじゃが、料金体系や作業内容がとてもわかりやすく丁寧な印象を受けたので、依頼させていただいたのじゃよ。
原曲のMAIKO氏とはまったく違う声質の違うわしのボーカルを、違和感なくMixiしていただき、感謝の言葉しかないのじゃ。

illustration by 慈吉

そしてイラスト制作をお願いしたのは、慈吉様じゃ。
この時は、愛來あゆ様(https://x.com/a_ayu59)に手掛けていただいた以前の依代じゃな。
愛來あゆ様のお知り合いということでご紹介いただき、「マイクをもって浮かんでいる」「ゲームにあわせて妖精さんも一緒に」というイメージをお伝えして、完成したのがこのイラストじゃ。
ちゃんと服装も精霊使いっぽくなっていたり、ヘビメタ風なヘッドホンのデザインなど細かいところまでこだわっていただいているのがとても嬉しかったのじゃよ。
ちなみに、今の依代デザインもこの愛來あゆ様のデザインが元になっているのじゃ。比べてみるとしっかりといろいろな要素が受け継がれていることがわかると思う。
お二人のクリエイターに制作していただいた音源とイラストを元に、ゲームのプレイ映像などを加えてわしが編集したMVがこちらじゃ。
制作に参加いただいたクリエイターのお二人には、あらためて多大なる感謝を申し上げる次第じゃ。

おそらく原曲も含めて知らない人がほとんどだと思うが、ぜひご視聴いただいて、この曲を気に入っていただければ幸いじゃ。
そして、原曲や「エレメンタルマスター」というゲーム、それを創り上げた制作者の方々にも興味をもっていただければ、これに勝る喜びはない。

わしの「ゲームソング歌ってみた」企画は、これからも「楽曲のカバーを通じて、原曲ひいてはそのゲームそのものの良さを知ってもらったり、語り合うきっかけになれば」という目的で続けていきたいと思うのじゃ。

最後に

2022年に最新レコーディングで発売された「エレメンタルマスター」のサウンドトラックである「Technosoft Music Collection - ELEMENTAL MASTER -」には、原曲の「旅立ち」のボーカルバージョンは収録されていないので、購入する際には注意じゃ。
なお、「テクノソフトゲームミュージックコレクションvol.4エレメンタルマスター」の方には、「旅立ち」以外にもオープニングテーマをアレンジした「二人の天使」というボーカル曲も収録されている。
機会があれば、この曲もぜひ紹介したいと思っているのじゃ。


いいなと思ったら応援しよう!

浮御堂みろく@幽玄レトロゲーマー
記事や動画制作など活動をご支援いただける方はサポートいただけると嬉しいのじゃ(*´∀`*)いただいたご支援は機材やクリエイターの方々の制作費にありがたく使わせていただくのじゃよ(*´ω`*)