【 広島移住日記 】#2|移住先と引越物件について
移住・自主隔離 2日目
移住先は『広島県福山市』
岡山との県境にあるコンパクトな街で、出身の岡山県笠岡市の隣町です。
いわゆるJターン。
少し郊外に行けば山々や、波の穏やかな瀬戸内海がある。
隣町には有名な尾道市があり、観光・レジャーも活発。
初の和室ぐらし
今回住む家は、知人の紹介で見つけた物件で、
地元で不動産業を営む地主さんの大きなお家の
“離れ・庭付き・平屋”の戸建です。
今回、初めて和室がある家に住むので、正直、畳を隠して、洋室ぽくして、、、なんて考えていました。
しかし
・1畳分ある床の間
・本間サイズの大きな畳
・庭の見える縁側
など「本間サイズ」で建てられたあまりに立派な造りで、活かさなければ勿体なく感じ、和室に馴染ませる部屋づくりをしていくことに。
畳のサイズは地域で違う
ちなみに畳のサイズは、
地域によって変わります。
これにより同じ畳数でも広さが違ってくるので、
今回の家も江戸間のイメージで入居したら、あまりに広くて驚きました。
東京ではデザイナーズや新築に住んできたので、かなり抵抗があったが、
家賃の安さや広さを優先し選んでみた所、予想外にいい物件で非常に満足。
「和室インテリア」苦手意識あったけど頑張ってみます!
インテリア業界の先輩方、ぜひアドバイス下さい😭
▼3日目はコチラ
https://note.com/365works/n/n4f4b69229dde
#移住 #福山 #広島 #尾道 #田舎 #田舎暮らし #引越し
#uターン #jターン #フリーランス #個人事業主 #ローカル #local #japan #hiroshima #fukuyama