お客様学(ビジネスコミュニケーション) 其の十
🎓 お客様学(ビジネス心理学) < 其の十 >
⭕️ 男と女
おいしく & たのしく
食欲は、人間の五欲の中で最大級の欲望です。
(飲食欲・色欲・財欲・名誉欲・睡眠欲)
人間は、食べないと死にます。そのため、食べる喜びが一番なのです。
当然、飢えが最大の不快感になります。だから、ダイエットは難しい....。⁉️
食べ物と食事は、似て非なる意味です。
食べ物は、食べる「モノ」。
食事は、食べる「コト」。
日本の経済は、1945年の敗戦後、世界に稀なスピードで成長し続けてきました
人々の生活意識は、誰もがお腹を空かしていた時代とは全く違います。
巷には、あらゆるモノが溢れています。
空腹感なら、食べること自体で満足させられます。
うまい「モノ」なら、上手な料理人がいて、良い食材があればいいのです。
おいしく、楽しい食事をするには「おいしいね❗️」「 楽しいね❗️」と共感しあえる相手が必要です。
楽しく、おいしい食事をするには、人と人とのコミュニケーションが重要なのです。
「結婚する相手になる、良い男性はいませんか❓」
どちらかと言えば美人で、それなりの収入もある、人付き合いも上手な女性が本気でそんな言葉を口にしています。
彼女たちは、決して男性にモテていないのではない。
思うような男性に出会えないのです。
つまり、彼女たちのもとめる「コト」に、男性の方が対応できていないのです。
この現象は、商売上手のお店とお客の関係に置き換えるとわかりやすいです。
モノをモノとしか見ない企業と、楽しむと言うことを求める生活者。
相容れることができないのは、お互い様です。
しかし、市場の選択肢は生活者の意識。相手の思いにあります。
需要と供給のバランスが、頭数だけでは決まらない時代なのです。
モノ、コトを駆使してソリューションを...。