![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83211007/rectangle_large_type_2_5a6f9aa54b083bcb78382385758ac216.jpg?width=1200)
【西瓜解体新書🍉】
あなたらしく輝く未来へココロとカラダをつむぐ、服食薬膳師イケカヨです。
先日、お客様からこんな立派な西瓜🍉を頂きましたー‼️
↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83211073/picture_pc_cd70303b6337299d8031dfb503c4f76e.png?width=1200)
と、言う事で早速!365@是好日にて解体〜🤣
↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83211126/picture_pc_ce6690d39607d9b0b881d0f9cd4789d6.png?width=1200)
西瓜‼️解体新書の開始〜💕
①西瓜グラニテ3種類試作。
↓
↓
②実を一口大にカットし、今日の食後デザート。
↓
↓
③カットした皮を再度、赤い部分を削ぎ今朝のスムージーに。
※西瓜は寒性食材なので、胃腸を冷やし過ぎない工夫をして。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83211156/picture_pc_3514e7fb8c43b224edc61fecab81cfb7.png?width=1200)
↓
↓
④薄緑の皮の部分(西瓜翠衣、セイカスイイ)を漬物に。
※赤い実の部分より利尿効果が高いので、暑熱がカラダにこもり尿が出にくくなっている方は是非、ここを食べてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83211219/picture_pc_0de7ea25243b51707d0cf7a2df081538.png?width=1200)
皮の部分をお酢、味醂、醤油、塩昆布で漬物に!
↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83211214/picture_pc_a79d42359b7ff3de18c82e3803ca98c1.png?width=1200)
↓
↓
⑤濃い緑色の皮(外皮)を乾燥中。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83211225/picture_pc_0eb7fde3fa3e6033cf3597b5b7b397f4.png?width=1200)
こちらは乾燥してお茶にしまーす!
西瓜🍉解体新書🤣
↓↓↓
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83211230/picture_pc_78bb21ff2d50cf3c739edc2bc9f20d8f.png?width=1200)
昔、西瓜は『天生の白虎湯』と言われていた位、高熱、顔が赤い、口渇、多汗💦の夏には摂取したい食材です。
暑さと汗💦をかいてカピカピ気味のカラダを潤して、濁水は排泄いっぱい出来たので、カラダが軽い〜🤣
季節の旬の物には、その季節の養生に必要な食材が収穫される様になってて、自然の偉大さを感じます。
解体新書で思う事。
*昔の人は全てを食べる!←食糧事情で。
*今ならSDGs
真夜中に…色んな事を考える…服食薬膳師イケカヨ🤣
#スイカ
#夏養生
#薬膳
#国際中医師イケカヨ
#季節の食養生
#先人たの智慧
#衣食住
#365 @是好
#香川薬膳
#高松城跡東