正論を言わない教育
自分が後輩の指導で大事にしていること。
「正論を言わない」
本人が一番よくわかっているので、ただ正論を言われても耳に入ってこない。
〜ができてない。〜が足りない。というのは簡単。
言い方一つでモチベーションは変わる。
例えば、いつもできてるのに、そういうとこあるよね。
みたいな言い方。
悪いところだけでなく、良いとこも分かってるよ、という気持ちが伝わるようにする。
前の会社では、役職には限られた人しかつけないので、これができない人は上司には少なかった。
そういう教育について考えてない人も部長になっている。
単純にできてないことを伝えるのは二流社員。
かつても自分もそうだったけど、前職で学んでそれを身につけている。