![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106299048/rectangle_large_type_2_7ac7f004a7566fd949c4a8126fed7788.jpg?width=1200)
公図をハサミとノリで切り貼り・・アナログでやるしかない?
written by 病院建築note
建替えを検討している病院があり、隣地の権利情報を調べています。
この作業をやるにあたって「公図」という番地が記載された地図を使うのですが、範囲が広いと複数の「公図」を上下左右で繋ぎ合わせる必要があります。
今回そういうシチュエーションをはじめて体験してある疑問出てきました。
・・これどうやって繋ぎ合わせるの?
公図はインターネット上でPDFファイルでダウンロードできます。なので広域の公図があるのか?またはA4で印刷して貼り合わせれば良いのか?この2つのどちらかだと思いました。
しかし、公図は貼り合わせる前提で作られておらず、検索した番地が中心の公図しかありません。
これ駅前の大規模開発とかどうやってやってるの??
この疑問を再開発の仕事をしている同世代の同僚に聞いてみると「すっごいアナログです。切り貼りするしかありません!!ユーザーの使い勝手は考慮させてないんですよ!!」「切り貼りがベストソリューション」
・・アナログ。いやでもゼネコンで仕事をしていてこの展開は大体予想できるようになってきた。
登記簿も一件一件上げて、エクセルに転記して整理しているそうです。
これ普通???DX化は??
何か良い方法をご存知の方いたら教えてくださいm(_ _)m
--------
hospital architecture note
mail:07jp1080@gmail.com
-------
同じように病院建築に関わっている方、ご質問がある方がいましたら、是非メールで情報交換させて下さい。ご返信させて頂きます。