選ぶって疲れる
進路選び、携帯キャリア選び、銀行選び、そして食選びも。
選ぶって、疲れません?
人生って選択の連続。
大好きなことなら選ぶ時間も楽しかったりするけれど。
好きでも得意でもない分野でものを選ぶって、かなりエネルギーがいる。
適当に選ぶことはもちろんできるけど、その責任を自分が背負うと思うとなんだか先延ばしにしたくなる。
そもそもそれなりの前提条件やバックグラウンドを知らないと最適に選ぶという行為はできない。
その上で、自分の価値観や感情と向きあって、優先順位やメリットデメリットを比較する。
そうやって初めて「選ぶ」ということができる。
だからこそ、しんどいし、面倒くさい。
できれば、信頼できる誰かのおすすめに乗っかりたい。
最適解を教えてほしい。
だけど結局、全員にとっての正解ってなくて。
選ぶって、その世界と向き合うこと、自分と向き合うこと。
選ぶって、ものすごくパワーがいること。
だから。
納得がいく「選ぶ」ができない今も、過去も、認めつつ。
昨日より一歩丁寧に向き合えた自分を讃えたい。
知って選べば、どれも正解!
今日も楽しい食選びを!