目次&履歴
2021.12.21
必ずしも最初から順番に作れそうにないので、先に目次を決めておきます。
詳細の目次は常にアップデートしたいと思います。できた記事はリンクを貼ります。
いつになったら完成するのだろう・・・
Let's darktable
§1. darktableの概要
§2. 最低限知っておくことをまとめる
§2-1. 写真の読み込み
§2-2. よく撮れた写真を選ぶ
§2-3. 写真を探す
§2-4. 写真を加工する 1(機能の一覧)
§2-5. 写真を加工する 2(スタイルの適用)
§2-6. 写真を加工する 3
§2-7. 写真の印刷
§3. 詳細の機能(応用なんて言えません、アマチュアなので)
§3-1. lighttableの詳細の機能
§3-2. darkroomの詳細の機能
§3-3. Mapの深堀してみる
§3-4. darktableを使ってカメラのシャッターを押そう
§4. Scripting
§4-1. script manager
§4-2. iua scriptのサンプル
§4-3. 簡単なiua scriptを作ってみる
§4-x. iua script
§5. その他
§5-1. アップデート
§5-2. darktableのデータの保管場所
§5-3. 写真のバックアップってどうしてますか?
§5-4. 複数のPCで使うには
References
My Profile
更新履歴
2022.01.09
§5-2. darktableのデータの保存場所
§5.その他のメニュー見直し
仕事も始まり更新がなかなか進みません。
2022.01.01(元旦)
§2-4.写真を加工する1(機能の一覧)
§2-5.写真を加工する2(スタイルの適用)
あけましておめでとうございます
正直このリストを書いてdarktableの機能の理解が進んだのは事実です。真剣にdarktableを始めたのも12月に入ってからですから、日本語版と言うのも大きいですね。最初は英語版で頑張ってましたから。でも本当に機能が豊富です。加工シリーズは難しそうなので、まずは1と2と考えていたのですが、すこし増えそうです。
2021.12.30
§2-3. 写真を探す
2021.12.29
§2-2. よく撮れた写真を選ぶ
2021.12.27
darktableを3.8にアップデート
§5-3.アップデート
§3-4.darktableを使ってカメラのシャッターを押そう (工事中)
2021.12.26
§2-1.写真の読み込み
2021.12.25
darktable 3.8リリース
2021.12.21
必ずしも最初から順番に作れそうにないので、先に目次を決めておきます。
詳細の目次は常にアップデートしたいと思います。できた記事はリンクを貼ります。
いつになったら完成するのだろう・・・