見出し画像

「入れる」のではなく「抜く」のです

「何を」って話ですけどね。


「入れる」のが正解だと思っていた

かつて「気合いだ!気合いだ!気合いだ!」と時代に鼓舞された私たちは、たいていのことは気合いとか根性でなんとかなると思って育ちました。
(あくまで昭和世代の話ですけど)

そしてあろうことか、そこそこ若いうちは、たいていのことはそれでなんとかなってしまいました。

そうすると、生き方としてそれが正解だと思い込んでしまいます。
気合いは入れるもの。

そりゃそうです。
別にそれで不都合はありませんし、日々のパフォーマンスは向上します。

そういえば、一昔前にはジャパニーズビジネスマンが24時間戦い続けるためのドリンクなんかもありましたね。

気合いと根性にエナジードリンクが加われば、もはや無敵。

……だったはずなのに。

気持ちの問題だけど気持ちの問題じゃない

「気合い」って、気持ちの問題に見えます。
でも考えてみてください。

「気合い」を入れて、実際に稼働してパフォーマンスを発揮する本体は何でしょうか。

「体」です。

若いうちはいいのです。多少の無理はききます。
ある程度の年齢までは、徹夜をしてもへっちゃら。

でも次第に、寄る年波には勝てず……体にガタが来はじめます。
もはやエナジードリンクの効果も薄く。

そこで気づいて(あるいは、そうなる前に気づいて)心と体のメンテナンスができれば理想的ですね。

「もう、そのやり方は通用しない」と。

でも。
そこで気づくその前に。

「そのやり方」自体

そもそも合ってますか⁇

どこで間違えてしまったのだろう

三つ子の魂百まで。

好むと好まざるとにかかわらず、私たちは幼少期に身につけたものを当たり前のこととして、何の疑いも持たずにその後の人生を歩んでしまう傾向があります。

突然ですが、学校教育ってありがたいです。日本人の教育水準や教養の高さは、やはり世界水準から言っても高いのは間違いなく、学校の恩恵はたくさんあります。

(中略)

しかし、すべてにおいて手放しで「よかった」と思うわけではありません。 我々の心身のために、本当に必要なことだったのか? 大切なことだったのか?と思うと、疑問だらけです。

例えば体育。

「気をつけ!前ならえ!」と整列させられ、動けと言われて行進し、止まれと言われて止まり、座れと言われて体育座り。

子供の頃からこのような西洋軍隊式の体の教育を受けました。

体育に限らず、無邪気に遊びまわりたい盛りの頃に、じっと机に座らされ、 動いたり騒いだら叱られ、親や教師の言う通りにしていると褒められる。

義務教育だけで9年間です。人から本来の力を奪うのに十分すぎる期間です。ましてそれが成長期の子供ですから。

https://innerpeace-kensuke.stores.jp/items/666fc9fe1b56ba08e4c5f072

今でこそ西洋軍隊式の度合いは弱まっているかもしれませんが、いずれにしても学校生活は、一定の体の動かし方と社会性を習得するには十分です。

実際、人生には「気合い」が必要なときはあります。
何かを身につけたり何かを得たりするためには、踏ん張らなければならないときもあるでしょう。
だからこそ、至れるところもある。

大事なのは「加減」です。
「程度」ともいえます。

過ぎたるは及ばざるがごとし。

「入れすぎる」からいろいろと不都合が生じます。

気合いを入れて事に当たろうとすれば、必然的に体にも力が入ります。
体を動かすためには力が必要です。

そのとき、気合いを「入れすぎる」とどうなるのか。
当然、体にも力が「入りすぎる」可能性が高くなります。

そもそも力が入りすぎている時点で、力の無駄遣いになっているし、力が入りすぎることは、実はパフォーマンスの低下にもつながります。

[体の]使い方以前に、そもそも日本人の体の“在り方”や、思考や心との、体との関わり、つながり、連動はどうだったのでしょう?

この国の現代を見てください。

医療費だけで、年間44兆円(令和三年度)。庶民は働けど働けど、上がり続ける税金や社会保障費に逼迫。ますます働き、ストレスが溜まり、さらに病院と製薬メーカーが潤います。

完全に悪循環です。

https://innerpeace-kensuke.stores.jp/items/666fc9fe1b56ba08e4c5f072

がんばってがんばって、豊かさが飽和するくらい経済的に発展した日本は今、同じだけの健康上の問題を抱えています。

だったら「抜けばいい」じゃない?

言うは易し。

みなさんは、体の力の抜き方ってわかりますか?
その前に、体に力が入っていることがわかりますか?

問題はここなんです。

力が入りすぎて力の無駄遣いをしているのであれば、力を抜いてちょうどいい力加減にすればいいのですが、そもそも力が入っていることすらわからない。
仮に力が入っていることが意識できたとしても、そう簡単には力を抜くことができない。

それゆえ、気がつけば無理をしすぎていて、場合によっては体に負荷がかかりすぎ、健康に問題が生じています。

「抜き方」は習うことができます

だから、「力の抜き方」を習うことに意味があるのです。

大島ケンスケさんのワークショップ「つながるからだ、つながるこころ」では、「体」の使い方を徹底的に学びます。

「力の抜き方」は序の口です。
このワークショップで具体的に学べるのは、

・脱力
・丹田に落とす気
・上半身と下半身
・骨への意識
そして、「日本人の歩き方」です。

https://innerpeace-kensuke.stores.jp/items/666fc9fe1b56ba08e4c5f072

「日本人の歩き方」とは、日本人が体のポテンシャルを最大限発揮できる歩き方のことです。

遠い昔に忘れてしまった日本人としての体の使い方、取り戻しませんか。

そして力の無駄遣いをやめて、ちょうどいい力加減で最高のパフォーマンスを発揮して、残りの人生を歩いていきましょう。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?