
My整えるプロジェクト❶「山頂でお茶体験」
2025年、私のテーマの一つに
「心とカラダを整える」と言う目的で色々な体験をする、
と言うのがあります。
そんなわけで、勝手に一人で進めているプロジェクト(笑)の第一弾として、
「日本茶を飲みながら 日の出を楽しもうツアー」に参加してきました!
今日はその時の体験を備忘録として残したいと思います。
真夜中の登山体験
登山は朝の4時スタート。
真っ暗闇の中、ヘットライトの明かりだけを頼りに岩や木の根でガタガタの道をひたすら歩く…
暗い…
良く見えない…
とにかく転ばないように、足元に集中してひたすら歩く…。

途中登山を案内してくださる方が、立ち止まり
「耳に手を当てて聞こえてくるものに集中してみてください」
というので、足を止め真っ暗闇の中で耳に集中する。
すると、
一方からは沢の水が流れる音が、
そして反対側からは動物の鳴き声
風がガサガサと葉を揺らす…
色々な音が聞こえてくる。
まさにマインドフルネスな状態。
山の中腹へ着くと…
そこには東京の美しい夜景が目の前に広がっていました。
寒くて暗い中を一歩一歩、歩いた先でもらったご褒美用ような気分。

山頂に近づくにつれ、空が少しづつ明るくなり、マジックアワーが。
オレンジと青のグラデーションを横目に、最後のひと踏ん張りで山頂を目指す。

山頂でのお茶
山頂に到着したのが6時頃。
これまで歩いてきて温まった体が、急に冷えて寒くなる。
改めて防寒対策をしながら、お茶や朝ごはんの準備のお手伝い。
途中、日の出の場所とは反対側に見える富士山が朝日を反射して赤富士になるの時々チェック。この日は雲一つない快晴で、富士山もくっきりと見ることができたのですが、残念ながら赤富士は拝めず…。

そうこうしているうちに、いよいよ日の出タイム(6時40分頃)
その頃には山頂に到着してくる人たちもちらほら増え始め、はるか遠く雲のちょっと上らか、真っ赤でキラキラと輝く朝日が顔を出し始める。
朝日はどんどん大きくなってあたり一面が急に明るく。太陽が昇り始めると少しづつ体も暖かさをかんじるようになり、改めて「太陽」の暖かさとその存在に、参加者みんなで感謝の気持ちをシェアする。

そこから、オーガナイザー茶と美(ちゃとみ)さんの、お茶タイム。
お茶の特徴の説明と共に、香りの高いお茶をいただき、冷え切った体を温めてくれる品のある深い緑茶の香りに心も体も癒される。

何種類ものお茶をいれていただき、緑茶からその場で燻したほうじ茶まで、お茶飲み比べ…。
さらに!お茶を取り入れたお料理も振舞っていただく。
この日は山頂でお餅を焼き、お出汁を溶いたほうじ茶で、お雑煮風餅茶漬け⁈

お次はよもぎ餅にあんことお茶の粉を絡めていただく。

下山もまたイベント
山頂でたくさんのお茶と、美味しいお料理をいただき、いよいよ下山。
下山の途中でも霜柱を探してみたり、ムササビの食べ残した葉を見つけて観察してみたり、自然探索に夢中になる大人たち。
真っ暗の中通ってきた険しい道や、急斜面すれすれの細い道を明るい所で改めて見てみると、
「真っ暗のなか、こんなすごい道を歩いてきたのだ…」と改めてびっくりする、そんな感覚もまた楽しんでみたり…

オーガナイザー茶と美さんのご提案で、ちょっとした裏道の静かなところに入り、少しだけ瞑想タイムをやることに…(茶と美さんは、私の瞑想朝活のメンバーなので)
「瞑想は初めてです」という方もいる中で、それぞれ好きなところに座り、五感をフル活用して、今ここで起こっていることを感じてもらう。ほんの6分間の瞑想タイムでしたが、太陽の暖かさを感じたり、風の通り道を感じたり、今までに感じたことのなかった「山」の新たな一面を皆さんそれぞれに感じてもらうことが出来たようです。

今までにやったことのないことをやってみる
もしも何かを変えたいと思うなら、まずは今までにやったことのなかった行動をとってみるのが最初の一歩。
普段登山をすることのない私が、今回このツアーに参加したことで、今まで関わったことにないような方たちと出会うことができたり、今まで体験したことのないような自然の美しさを知ることができたり、当たり前にそこにある物に感謝の気持ちが湧いてきたり…
そんなことがきっかけで、さらにやってみたい、行ってみたいが増えた今、この体験が私のこれからの未来の新しい扉を一つ開けてくれたような気持ちにいま包まれています。
今持っているこの新鮮な気持ちを大切に、また次の「初めて!」と企画したいと思う今日この頃。
今回、最高の体験をさせてくれたオーガナイザー茶と美さんへ、
心から感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう!
今回参加させていただいたイベント詳細はこちら↓