![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99911794/rectangle_large_type_2_14589ee696537a36dcff0edabcb4cd4e.jpeg?width=1200)
和紅茶と気流
和紅茶をいただきながら・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1678422252226-DF1qtuWOwJ.jpg?width=1200)
上昇気流と下降気流
人は
上昇気流を好しとし
下降気流を否とす
でも
必ず下降気流もあるのが人生
上昇はポジティブで
下降はネガティブ
そんなの誰が決めたんだろう
変なの
と思いながら
使いたい色を出していく
そんな気流が入り混じるのが人生なのに
そんな単純に決められるものじゃないし
そうやって決めつけるのであれば
人生の冒涜ってやつかもしれない
もしかして
自分の人生を信じてない?
そして
いろいろな気流の中で生まれるのが
トリニティ
三位一体
「3」が一番バランスの取れる状態だから
今
世界中で必要とされている「3」
その「3」は
上昇気流と下降気流の間に生まれる
気流の中にトリニティ(均衡)がたくさん生まれたお話でした
私のトリニティは
何か生み出すこと
何も決めずに流れること
あとは・・・
寝ることかな
あなたのトリニティは何ですか?
京都の和紅茶を淹れていただきました。
以前飲んだ宮崎の和紅茶とは全然違うお味。
日本茶のような渋みがあるおかげで、飲んだあとはスッキリ感が漂います。
京都と宮崎とは日差しが違うそうで、その日差しの違いが京都独特のお茶になるのだとか。
いいなと思ったら応援しよう!
![33ヘルツのくじら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107592897/profile_27335d017f233c34959e263a5e5d45fe.jpg?width=600&crop=1:1,smart)