![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68692150/rectangle_large_type_2_f1922407430dff4acc1d78ebca38ee16.jpeg?width=1200)
「自然体」への羨望(2020年,印象に残った本)
本当は今年のものを紹介する時期なのでしょうが、記録が見つからず、去年のものを記します。
うまい具合に出版社が全部違っています。
一切なりゆき(樹木希林)
とても自然体
ここまで自然体になれる樹木希林さんがうらやましい。
韓国 行き過ぎた資本主義(キムキョンチョル金敬哲)
数字がきちんと示されていて、非常に説得力があります。
「対岸の火事」ではない。これを教訓にしなければいけない。
模倣したらいけないのにしようとしている足音が聞こえます。
沖縄から貧困がなくならない本当の理由(樋口耕太郎)
沖縄は少し異国の感がありますが、その理由の一端がわかります。
「考え方」を知るためにはとても重要な示唆が含まれています。
変なおじさん完全版(志村けん)
私の地元のスーパースターです。
これを読むと「芸人」というより「職人」だなと思います。
昔の台本が収録されているところも貴重です。
ひとりで生きていく(ヒロシ)
この方も実に自然体です。
うらやましいけど、生き方自体にすごい差を感じました。
小説系もよく読むのですが、この年はちょっと偏りがあったのかもしれません。哲学系の本が並んでしまいました。コロナ禍ということもあって、なんらかの示唆(救い?)を求めたい精神状態だったからなのかもしれません。
いいなと思ったら応援しよう!
![東の京の田舎市民](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67004060/profile_f545f05b14f181e642608e3d0d5937d9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)