![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89918633/rectangle_large_type_2_be2990244a0661522bebd29dbc767dba.jpg?width=1200)
働きたくない気持ちが沸いて、困っている人へのツイート集
とにかく明るい鬱病患者 (略称 トニー)のTwitter
https://twitter.com/NumaHaru333
==== ====
「仕事イヤ」「働きたくない」という気持ちが沸くのは、脳からのメッセージと、説明する専門家もおります。
脳は体調が良くないから、働かない方がいいと判断して、そういう形で主人を止めようとしている、という考え方です。
生存本能的なものじゃ、逆らわない方がいいかもね?
あなたの脳が、体を心配しているのですから😉
==== ====
うつ病には、怠けてるとか、ダラケてるだけかも?・・と思うような、症状が色々あります。
私も「頑張ればできるのかも? 怠け者になってるダケなのかも?」と悩んだ時期もありました。
しかし、寛解近いところまで、回復していた時は、苦も無く働けるようになって、怠けてたんじゃなかったと、悟ったよ🤭
うつ病のせいだと思って、大丈夫です🍀
==== ====
昔は「心の病」と呼ばれたうつ病ですが、現在は「脳の病」と言われています。
うつ病の表に見える症状は、だるさや辛さ、働けない、起き上がれない・・・・ などですが、これの原因は、脳の中で情報伝達物質が、正しく動いていないためなのだそうです。
脳内物質を、根性とか、努力で動かすなんて、無理な話ですよね?😅
==== ====
性格が怠け者になってしまったかも?と考えると、病気ではなく性格だから、直らないのでは?と考えてしまう人も居ると思います。
しかし元気になると、大抵の人は、働きたい気持ちが沸きます。
少なくとも、私は沸きました。
うつ病の不調のせいで、働くのが嫌なだけなんだと、考えていいんです。
==== ====
大抵の人の仕事は、元気な時でも、楽な物ではなかったと思います。
もう少し、体力あったらとか、頭良かったらな~と、思う事もあったと思います。
そういう仕事に、病気が治り切らないうちに、戻ったらどうでしょうか?
上手くできないかも、辛いかも、働きたくない・・・ と思ってしまうのは、むしろ自然な反応だと思いますよ😓
==== ====
働けない事の、罪悪感が辛いのは、真面目で責任感があるちゃんとした人の証拠ですから、悪い事ではないですよ?😉👍
「病気だ、休める、わ~い♪」と思っている人の方が、問題あります。
うつ病は働きながら治せる、軽い病ではありませんから、我慢して休みましょ?
休むのは健康管理の一環ですから、職場で作業しているのと同じくらい、大事な仕事と言ってもいいと思います。
==== ====
仕事を休む事を、負けのように考える人もいらっしゃると思いますが、うつ病は休まずに治るほど、甘い病ではありません。
休むのは、仕事復帰の第一歩です。
休まず無理を続けるのは、仕事復帰を遅らせるだけで、正しくないどころか、被害を大きくする間違った対応です。
20年以上病んでいる患者(私)と、同じ間違いをしてはいけませんよ?😔
===・==・===
「復職を焦らなくていい」とよく言われますが、その理由は?
① 体調が十分に良くなっていない時に始めても、うまく行かない
② うつ病の回復はとても遅いので、就活や復職への準備を、始められる体調になってから、本当に復職できる体調になるまでも、かなり長い。(時間は十分あります)
③ 実際に、もっと時間をかけるべきだったと、後悔している人が多い。
===・==・===
平素はTwitterで、うつ病情報を発信しております
とにかく明るい鬱病患者 @NumaHaru333
https://twitter.com/NumaHaru333
いいなと思ったら応援しよう!
![とにかくうつ病20年 +5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11242851/profile_c8e0e72fb4e0366b9ddb29520d0b37b3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)