マガジンのカバー画像

中国インターネット研究所

目覚ましい勢いで成長する中国のインターネット。 中国インターネットと小売の「今」を理解できる情報を発信していきます。 A:中国小売最前線 AlibabaとTencentを中心…
¥1,980 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#新小売

オフプライスを展開し、2019年度新小売最大の投資となったユニコーン小売「KK館」を徹底解剖

オフプライスを展開し、2019年度新小売最大の投資となったユニコーン小売「KK館」を徹底解剖

こんにちは。中国インターネット研究所です。

・中国で消費者向けにビジネスを展開されている
・そのような事業会社を支援する日系企業で勤務していて中国の最新情報を仕入れたい
・日本で中国の情報を仕入れたいと思っている事業開発や起業家の方

を主に対象にし、以下の内容を毎月発信しています。

発信内容A:中国小売最前線
AlibabaとTencentを中心に動く、中国小売業界の最新情報を毎月1回発信

もっとみる
中国小売最前線2019年10月号~新たな商圏構築に臨むOMOの動き~

中国小売最前線2019年10月号~新たな商圏構築に臨むOMOの動き~

こんにちは。中国インターネット研究所です。

・中国で消費者向けにビジネスを展開されている
・そのような事業会社を支援する日系企業で勤務していて中国の最新情報を仕入れたい
・日本で中国の情報を仕入れたいと思っている事業開発や起業家の方

を主に対象にし、以下の内容を毎月発信しています。

発信内容A:中国小売最前線(この記事の内容)
AlibabaとTencentを中心に動く、中国小売業界の最新情

もっとみる
Swquoia,IDGの投資先(2019年4月~6月)28社

Swquoia,IDGの投資先(2019年4月~6月)28社

こんにちは。中国インターネット研究所です。

・中国で消費者向けにビジネスを展開されている
・そのような事業会社を支援する日系企業で勤務していて中国の最新情報を仕入れたい
・日本で中国の情報を仕入れたいと思っている事業開発や起業家の方

を主に対象にし、以下の内容を毎月発信しています。

発信内容A:中国小売最前線
AlibabaとTencentを中心に動く、中国小売業界の最新情報を毎月1回発信

もっとみる
MINISOの限界と次の一手をゆるく考える

MINISOの限界と次の一手をゆるく考える

こんにちは。中国インターネット研究所です。

・中国で消費者向けにビジネスを展開されている
・そのような事業会社を支援する日系企業で勤務していて中国の最新情報を仕入れたい
・日本で中国の情報を仕入れたいと思っている事業開発や起業家の方

を主に対象にし、以下の内容を毎月発信しています。

発信内容A:中国小売最前線(この記事の内容)
AlibabaとTencentを中心に動く、中国小売業界の最新情

もっとみる
中国で普及するショッピングセンター内動物園から考える体験消費の細分化

中国で普及するショッピングセンター内動物園から考える体験消費の細分化

こんにちは。中国インターネット研究所です。

・中国で消費者向けにビジネスを展開されている
・そのような事業会社を支援する日系企業で勤務していて中国の最新情報を仕入れたい
・日本で中国の情報を仕入れたいと思っている事業開発や起業家の方

を主に対象にし、以下の内容を毎月発信しています。

発信内容A:中国小売最前線(この記事の内容)
AlibabaとTencentを中心に動く、中国小売業界の最新情

もっとみる
中国小売最前線2019年月号~OMO店舗に対応するTmallの新サービスなど~

中国小売最前線2019年月号~OMO店舗に対応するTmallの新サービスなど~

こんにちは。中国インターネット研究所です。

・中国で消費者向けにビジネスを展開されている
・そのような事業会社を支援する日系企業で勤務していて中国の最新情報を仕入れたい
・日本で中国の情報を仕入れたいと思っている事業開発や起業家の方

を主に対象にし、以下の内容を毎月発信しています。

発信内容A:中国小売最前線(この記事の内容)
AlibabaとTencentを中心に動く、中国小売業界の最新情

もっとみる
Tencentの投資先(2019年4月~6月)29社

Tencentの投資先(2019年4月~6月)29社

こんにちは。中国インターネット研究所です。

・中国で消費者向けにビジネスを展開されている
・そのような事業会社を支援する日系企業で勤務していて中国の最新情報を仕入れたい
・日本で中国の情報を仕入れたいと思っている事業開発や起業家の方

を主に対象にし、以下の内容を毎月発信しています。

発信内容A:中国小売最前線
AlibabaとTencentを中心に動く、中国小売業界の最新情報を毎月1回発信

もっとみる
中国消費市場を牽引する「田舎マーケット」

中国消費市場を牽引する「田舎マーケット」

こんにちは。中国インターネット研究所です。

・中国で消費者向けにビジネスを展開されている
・そのような事業会社を支援する日系企業で勤務していて中国の最新情報を仕入れたい
・日本で中国の情報を仕入れたいと思っている事業開発や起業家の方

を主に対象にし、以下の内容を毎月発信しています。

発信内容A:中国小売最前線
AlibabaとTencentを中心に動く、中国小売業界の最新情報を毎月1回発信

もっとみる
中国小売最前線2019年8月号

中国小売最前線2019年8月号

こんにちは。中国インターネット研究所です。

・中国で消費者向けにビジネスを展開されている
・そのような事業会社を支援する日系企業で勤務していて中国の最新情報を仕入れたい
・日本で中国の情報を仕入れたいと思っている事業開発や起業家の方

を主に対象にし、以下の内容を毎月発信しています。

発信内容A:中国小売最前線(この記事の内容)
AlibabaとTencentを中心に動く、中国小売業界の最新情

もっとみる
Alibaba,Antの投資先(2019年1月~3月)25社

Alibaba,Antの投資先(2019年1月~3月)25社

Alibaba,Antの投資先を眺めましょうのコーナーです。

Alibabaの出資傾向分析Alibabaの投資先を見るのは久しぶりなので、まずはAlibabaの投資傾向がどうなっているかから。

Alibabaの投資ですが、どんどんレイターに移行しています。下の図はシリーズA、B、C、Dそれぞれの年間別投資件数と投資金額ですが、投資件数が最も多いラウンドはどんどん後ろに多くなっています。

Al

もっとみる
IDGとSequiaの2019年Q1投資先37社

IDGとSequiaの2019年Q1投資先37社

久しぶりのVC投資先分析になるので、VC自体の分析も簡単にしたいと思います。

中国VCの現状

まずVC全体の指標です。

年度ごとの調達数と投資金額の合計です。(グラフでなくて恐縮です)

2016年が18416で件数ではピークなのが分かります。しかし2018年は16年当時の70%ぐらいの件数でありながら、金額は150%増加しているのが分かります。

下記は2017年1月から2019年6月まで

もっとみる
Tencentの投資先(2019年1月~3月)21社

Tencentの投資先(2019年1月~3月)21社


今月から改めてTencent,Alibaba,IDG,Sequoia,ZhenFundの投資先を紹介していこうと思います。

今月はTencentが2019年1~3月に投資した21社のリストと、その中から見えるTencentの投資4パータンと気になった企業3社をピックアップして紹介しています。

Tencentの投資傾向1)海外でのレイターステージでの投資強化

以下の企業が億ドル単位の調達でT

もっとみる
中国OMOの申し子Hemaを徹底解剖(1.2万字)

中国OMOの申し子Hemaを徹底解剖(1.2万字)

中国企業の経営・組織戦略を考えるデジタルマガジンです。

毎月2本、中国企業の実例を踏まえて、経営・組織戦略を考えたいと思います。中国経営の最先端を通じて、いいケーススタディになれば幸いです。

前回同様、もともとHemaを2回に分けて書こうとしたのですが、一度にまとめて執筆しました。1万字を超える長い文章になりましたが、中国のOMOの実践例として注目を集めるHemaの発展やその革新性、創業ストー

もっとみる