![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35424611/rectangle_large_type_2_575cc6594c6fec110cb5ce2800dca951.jpeg?width=1200)
遅いことなど何も無い
「この年になって格闘技始めても遅いですよね?」
何100回と聞かれた質問だ。
30代40代ならいざ知らず、10代後半の子とかにも聞かれる。
「こういうのって、子供の時からやらないとダメなんでしょ?」
誰がそんなこと決めた?
フルコンタクト空手からの転向組
僕は、所属道場(空道・大道塾関西宗支部)の日曜朝クラスの指導を担当している。
ウチの道場は、平日夜の稽古には若手や選手が多く、日曜朝の稽古にはおじさんが多いという傾向がある。
おじさんと言っても、元々別の武道・格闘技をやってた人が、その競技を引退してから空道をやり始めるというパターンが多い。
それなら空道に馴染むのも早いんじゃないの?と思われがちだけど、実はそうでもない。
元々やってた競技のクセが抜けないのだ。
極真空手に代表される、フルコンタクト空手(以下フルコン)という競技から転向して来る人が多い。
僕もそうだった。
フルコンという競技は、手で顔を殴ってはいけない(顔を蹴るのは可)。
従って、パンチは胸や腹や鎖骨などを殴ることになる。
それらの箇所ではなかなか倒せないので、手数を出して前に出た方が勝つというパターンになりがちである(僕らの時代は。今の選手を見てると、その限りではない)
フルコンを通して得られる物は多い。
フィジカル。
体幹。
下がらないメンタル。
上段蹴り(手で顔を殴れないため、上段蹴りが上手くなる)。
でも、空道という競技は顔を殴ってもいい。
格闘技をやったことが無い人は実感が湧かないかも知れないが、同じ突き蹴りで戦う競技でも、顔面パンチが有りか無しかで、まったくの別競技になってしまう。
打ち方も。
蹴り方も。
立ち方も。
立ち位置も。
間合いも。
まったく違う。
自分が長年培って来た打ち方蹴り方を、全否定されてしまう場合もある。
フルコン出身者は力を込めて前に出て殴ることがクセになっているので、なかなか力が抜けない。
(すぐに順応出来るセンスのいい方も、もちろんいる)
しかし、顔面パンチが有る場合は、柔らかい体の使い方が不可欠なのだ。
成長
日曜クラスのおじさん達もフルコン出身者が多い。
みなさん前に出る力は強いが、なかなか力が抜けない。
「おじさんになってフルコンから転向した人たちは、やっぱり順応は難しいのかなぁ。まー、選手ではないんだし、楽しくやれればいいか」
と、思っていた。
しかし最近…。
綺麗なぶら下がり背負い。
— 羽島俊洋(空道・大道塾関西宗支部) (@5dbXeTyUZmFzOjL) September 7, 2020
この方は、仕事が忙しくて日曜日しか稽古に来れない。
従って、ほぼ僕からしか指導を受けていない。
僕はこんな技教えていない。
そもそも僕はこういう技できない。
YouTube先生に教えてもらったんやろなぁ。
50超えても自分で研究して成長する姿は、カッコいいですね。 pic.twitter.com/Qug9kvB4uG
素晴らしい腕返し(という投げ技)。
この方もフルコン出身で、空道を始めたのはおじさんになってから。
ちょっと前までは、「前に出て力を込めて殴る」ことしか出来なかったのに‼︎
いつの間にか、こんなに柔らかく身体を使えるように…。
「決まった‼︎」も可愛い(笑)
ちなみに、指導者の僕自身がこんな技出来ない。
他にも…。
青は私。
— 羽島俊洋(空道・大道塾関西宗支部) (@5dbXeTyUZmFzOjL) September 1, 2019
白は四十代で空道始めたフルコン出身の方。
今五十代ですが、素晴らしいパンチへの反応だと思いませんか?#空道 #大道塾 pic.twitter.com/oFlM3aBMVP
素晴らしいダッキング。
柔らかい膝の動きでギリギリでかわし、すぐに左で反撃している。
同じくこの方もフルコン出身で、おじさんになってから空道を始めた。
最近では、このダッキングからそのままタックルに繋ぎ、どんどんその精度が上がっている。
そして同じく、僕はこういう柔らかいディフェンスが下手である。
お2人とも55歳のおじさんなのに、日々進化している。
仕事が忙しくて日曜日しか稽古には来れないけれど、空いた時間にYouTube見て研究しているそうだ。
冒頭の質問に戻る
「この年になって格闘技始めても遅いですよね?」
まったく遅くない。
よっぽど間違った稽古を続けてるとかじゃなければ、何歳から始めても確実に強くなれる。
そりゃあ、スポーツ経験の無い50歳の人に、
「今からやって世界チャンピオンになれますか⁉︎」
と聞かれたら、
「不可能とは言いませんが、難しいと思います…」
と、正直に答えると思うが。
とりあえず、「今の自分」よりは何倍も強くなる。
強くなる速度に、個人差があるだけだ。
1日1㎜づつ強くなる凡人もいれば、1㎝づつ強くなるセンスのいい人もいる。
1mづつ強くなる天才やバケモノもいる。
でも1㎜の積み重ねでも、50歳を越えても強くもなれるし上手くもなれる。
格闘技に限らない。
「やってみたいけど、もう年だから…」
と思っているのなら、絶対にやってみた方がいい。
かと言って、未経験の世界に「仕事を辞めて」飛び込むとかなら止めるけど。
仕事や家庭は大事にした上でね。
おまけ
僕の先生は空道の元・全日本チャンピオンだ。
その先生と呑んでる時に、
「僕は、1日1㎜づつでも強くなりたいと思っています」
と言ったら。
先生は「フッ…」と笑って、
「俺は毎日、昨日の自分を秒殺出来るようにと思って稽古してるよ」
と仰った。
その辺の思考の差が、チャンピオンになる人間と平凡な選手で終わる人間の、致命的な差なのかも知れない。
選手じゃないおじさん空道家は、1㎜づつでいいですからね‼︎
いいなと思ったら応援しよう!
![ハシマトシヒロ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31425611/profile_a3b8c0c5758ba33ffd84f7a5b0ba605f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)