見出し画像

最高のプレゼンの届け方 | #3. スライド作成の事例

今日から使える「ことわざ・格言・名言・ありがたい先人の知恵」をまとめたSteal with Prideシリーズ、そして、参加者の人生の転機となる「魔法がかかったような瞬間」であるマジックモーメントの醸成を目指す毎回を神回にするに続く第三弾。今後は最高のプレゼンの届け方(全 7 回)をお届けします!


僕のこれまでの知見を言語化した集大成とも言えるプレゼン研修。なんと、過去 3 年 30 回以上 300 人以上の同僚に提供して、Avg CSAT 5.0 満点を維持している毎回を神回にする原点を大公開します🎉

今回のテーマは、「スライド作成の事例」

過去のプレゼントレーニング受講者のスライド添削例を紹介します。

都内の高 1 のプレゼンで、「クラスメイトに抗原検査について興味を持ってほしい」というプレゼンです。

高校生にしては、かなりクオリティが高いです。さらにそれをもう一段引き上げる方法を考えてみましょう。

Before / After 事例紹介

「タイトルスライド」について

もともとの狙いは、高校生に興味を持って質問して欲しい!とのこと。

最初の 30 秒で興味を引き付け、次の 3 分で興味を維持させるには、タイトルをキャッチーに(イメージ追加)します。今回は、医学関連で野口英世からのお札仲間で福沢諭吉の「学問のススメ」をモジってます。

さらには、サブタイトルで「簡便性・迅速性に優れたイムノクロマト法」とメリットを訴求します。

「タイトルスライド」

また、問いかけで好奇心を刺激するのも効果的です。スライド作成の基本は、Less is More! ですよね。できるだけ、視覚的なノイズを削減していきます。

「コロナの検査方法」について

そもそも、検査名が樹形図では縦並び表形式では横並びになると直感的ではありません。いっそのこと、樹形図に統一します。他にも・・・

  • タイトルをもっと詳細に(ナンバー法・対比)

  • コントラストをはっきり(分岐線を整理・罫線なし)

  • 比較対象を明確にして、情報はできるだけ統合

  • 大事なもの「イムノクロマト法」を一番目立たせる

「コロナの検査方法」

グッと統一感がでて、かなり直感的になりました。

「抗原検査の概要」と「仕組み」について

これなら、いっそのこと思い切ってシンプルに!

  • タイトルのメッセージをクリアに

  • イメージ画像を鮮明に。大事なものは左から

  • ポイント・メリットをシンプルに 3 つで

  • 手順は簡素化(興味あれば Appendix で補足)

「抗原検査の概要」と「仕組み」

思い切りが大切です。必要最低限の情報に絞り込みます。

「精度」と「参考文献」について

これも、思い切って一目瞭然に!

  • 陰性の精度が高いことはアピール(罫線なし)

  • 一番大事な最終スライド=Key Takeaway

  • 参考文献は、引用したスライドのフッターに

「精度」と「参考文献」

やはり、最後は、伝えたいメッセージをまとめて、印象強く終わりたいですよね。

Before / After 結果比較

まとめるとこんな感じ。

Before / After 結果比較

あくまで、これらは改善案の一例です。大切なのは、自分なりにルールを決めて、終始一貫してシンプルにすること!・・・がオススメです。

次回のテーマは、プレゼンの基本です。

もし『いいね!👍』と感じたら note の記事にも『スキ❤️』をいただけたら嬉しいです🤭 フォローコメントは、さらに大歓迎です🎉🎉

FYI:併せて Steal with Pride」「毎回を神回にするシリーズもどうぞ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?