![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28149880/rectangle_large_type_2_6c4a1d71fa09aaa454f047f8ec1fc70f.jpeg?width=1200)
Photo by
satoshi_st
week11 『企画設計スキル』
*事業計画書
上手く作るのも大切。
ただ、重要なのは、どれだけ効率的に作るか
※資料を作る時間➪売上にならない。ただ、売上をつくる為には資料は大切。でも資料を作るのは売上にならない。
なので、なるべく少ない時間で作る。
効率良く作る為に…
➪フレームワークが必要
そして、フレームワークがある事でクライアントや上司にプレゼンする際もスムーズに上手くいく。
例).クライアント様向けの提案資料
①AGENDA (目次)
…今日は何について話すのか
②結論
…「BFAB」の最初の「B」
③課題の定義
④課題解決スケジュール
⑤課題毎の解決策提案
⑥結論
…「BFAB」の最後の「B」
⑦コスト提案
⑧お見積もり
*資料
今、どこの部分を喋っているのか分かるようにスライドだけでなく、左側に常に目次を書いておく。
*提案
提案をする際に、自分と決済者(責任者)が喋るわけじゃない。営業先の担当と喋るだけ。
だから、自分が担当者にどう上手く伝えたかではない。
担当者が決済者(責任者)にどう上手く伝えたかが重要!
その為に、担当者にちゃんとした資料や提案をする必要がある。
以上です。
今日も読んで頂きありがとうございました🙇♂️
次回からは、技術・専門的スキルについて色々とアウトプットしていきます。