見出し画像

昭和館に行ってきました。

九段下の駅はときどき降りていたのだけれど、全く存在に気づいておらず素通りしていた昭和館。
3連休の初日に行ってきました。

昭和館は戦中・戦後の国民生活を次世代に伝える施設として開設され、館内には当時の資料や生活に使用していた物品、文献、映像などが保管・展示されている。

徴兵される様子や戦地から故郷の家族へ送られた手紙、戦中の生活や写真、映像など展示されていて見応えがあった。

国内でも海外でも戦争にまつわる施設は少しずつ訪れているのだけれど、戦争当時の状況は今のわたしたちの生活とはかけ離れていて、分断されているように感じていた。
けれど今回昭和館を訪れて、電気やガスは戦前から普及し始めていたことを知ったり、戦地から家族にあてた手紙がきれいに残っていて今私たちが見ても十分に読めるような状態で展示されていたりした。
当時の生活者の目線を通して戦中戦後の時代を垣間見たことで、ずっと分断されているように感じていた歴史は、実際はグラデーションのようになっていて、今の私たちの生活につながっているんだなぁーと実感することができた気がする。

入館料は大人400円。

この『ポケット学芸員』というアプリをダウンロードすると解説を聞くことができてラクでした(イヤホンを持っていくとよいと思います)。


いいなと思ったら応援しよう!