![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104703320/rectangle_large_type_2_c4276f304ad99273d749d38807157111.jpeg?width=1200)
奈良旅2日目:大神神社(おおみわじんじゃ)
奈良の旅2日目は大神神社(おおみわじんじゃ)に行きました。
大神神社は日本最古の神社で、ご神体は三輪山。
大国主神(おおくにぬしのかみ)が大物主大神(おおものぬしのおおかみ)の名で、自らの魂を三輪山に鎮めたと神話に記されているそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683203349481-LVWr2Xk9Yg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683203829980-KM8BJYD58a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683203402486-Hczk5CpAMI.jpg?width=1200)
大神神社にも拝殿の他にたくさんのお社があり、お社めぐりが楽しめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683204307338-f3fB1ZHKbz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683204336275-UFbO9DnUpb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683204411376-dCRV9WkvWr.jpg?width=1200)
この日はすごくお天気も良く、新緑と初夏の陽気が心地よい日でした。
近くに三輪山平等寺というお寺があり、横に川が流れていて、山の辺の道があり、昔話に出てくるような景色でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1683203948107-rAVXCl5p1U.jpg?width=1200)
関西弁が新鮮でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1683204130834-yYZxTy1tBu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683204156503-Di7U8R2xao.jpg?width=1200)
久延彦神社(くえひこじんじゃ)に着くと、神主さん達が参拝者に向けてご祈祷を始めてくれました。月初だったからなのかわからないけれど、たまたまお祓いしてもらい、神主さんからのお言葉をいただいた後、参拝した人たち一人一人に鉛筆が配られました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683204611579-pKZRSBgkrF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683204651500-T0r5nI65ui.jpg?width=1200)
ご祭神である久延毘古命は知恵の神様です。(本当の姿はかかし。)
学業でもビジネスでもなんでもそうですが、自分自身を救う方法の一つは「知恵」なんですよね。
と、改めてそんなことを思い起こさせてくれる出来事でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1683205019502-61a51YPcv6.jpg?width=1200)
- - - - -
Instagram(日常) : @sachan_pics
Instagram(読書録) : @sachan_books
趣味の写真サイト:Sachiko’s Photography
いいなと思ったら応援しよう!
![ひまわり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103754474/profile_cbc3e654338b6f80489e07a9f84d1e24.png?width=600&crop=1:1,smart)