![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145225740/rectangle_large_type_2_ceea4e41b423e27cac23a711f60b38ed.png?width=1200)
元教授、銀行・郵便局・コンビニで右往左往する: 定年退職87日目
定年退職して昼間の時間が使えるようになり、これまで勤務時間中で行けなかった郵便局や銀行へも自由に行けるようになりましたw。しかし実際に行ってみると、世の中の変化についていけていないことに気づかされました。
まず初めに、市役所から通知があり、市・府民税を払うため郵便局に行きました。通常はコンビニで支払えるのですが、今回は一年分のため「ゆうちょ銀行」で支払う必要がありました(タイトル写真、注1)。郵便局の営業時間を調べると 17 時までとのこと。余裕を持って夕方 16 時過ぎに訪れました。
久しぶりに訪れた郵便局は昔と変わらない風景で安心しました。しかし、税金の支払いは 16 時までで、「どこに書いてあるのか」という思いは胸にしまい、「また明日来ます」と笑顔で引き下がりました(定年で丸くなった私w)。翌日、今度はスムーズに手続きができましたが、何度も住所や名前を記入させられ、身分証明書の提示まで求められました(ヨレヨレのシャツに短パン姿がよくなかったのでしょうか?)。
コンビニで電子書籍のポイントカードを購入した際にも、店員に「ご自身で使いますか? どなたかに頼まれたりしていませんか?」と聞かれました。理由を尋ねると、最近は詐欺が多く、特に高齢者が被害に遭いやすいので、警察から声かけをするよう指導されているとのこと。私は心配されるような歳に見えたのでしょうか、残念です。
![](https://assets.st-note.com/img/1719353016219-PaCrmNUHZg.png?width=1200)
そして次は銀行での出来事です。こちらも久しぶりの訪問でした(銀行は15時に閉まるので、現役時代は郵便局より難易度が高かったのです)。以前の銀行のイメージはカウンターと番号札制の待ち時間でしたが、行ってみると、カウンターがなく小さなブースが並んでいました・・・全く様子が違います。業務はほとんど予約対応のみで、全てブース内で話が進むようです。もちろん店舗によるのかもしれませんが、あまりにも変わっていて驚きました。
私は事前に電話で約束をしていたため、すぐにそのブースに案内されました。用件は単純なことで、口座を2つに分けるだけの依頼でした。ところが、この簡単なはずの手続きが、困難な事態に陥ってしまいました。
それは、以前の大学で作られた休眠口座(残金:10円)の存在が見つかり(エッ? 知らなかった)、3つ目の口座は作れないとのこと。そこで「ではそれを解約して新しい口座を作って下さい」とお願いすると、「この場では解約できないので、改めてご予約し直してください」とのこと。iPhone で銀行の予約状況を確認すると、なんと2週間以上先まで空きがありません。結局、私は口座の解約と新規開設を諦め、休眠口座もそのまま残すことにしました。
今回の経験を通して、世の中の変化の速さ、そして、予想以上の複雑さ・困難さを痛感しました。良い勉強になりましたが、幸い私には時間があります。これらを楽しみながら乗り越えていこうと思います。
−−−−
注1:郵便局、ゆうちょ銀行HPより
注2:金融庁HPより