見出し画像

PDCAはめちゃくちゃ古い!これからはPDRを回しまくってやりたいこと全部やるぞ!!

こんにちは、Ryoです😀
最近やりたいことが多すぎてだんだん毎日が器用貧乏生活になってました💦
なんとかしないとな~やりたいこと一本に絞って集中しないとだめかな~
って思って考えてたんですよ

ちなみに僕が今取り組んでいることは
会社員、筋トレ、ランニング、英語、読書、プログラミング
マネーリテラシー、アフィリエイト、イラストレーター
ボイストレ、ダンス

一個人がやってるとは思えない量ですよね(笑)
これらを一日に全部やってる日もありました

画像1

これが先週の僕の予定表です
頑張ってる感あっていいですよね(笑)
全てを少しずつ取り組んでいるので達成感が無いのも悩みの種でした

そんなことを考えていたところに
メンタリストDaigoさんのPDCAを遥かに超えるPDR仕事術とは
という動画を今日見つけて、これは今の自分にピッタリの内容だ!!
ってなりましたね
そもそもPDCRすら回してなかったんすけど...

本題に入ります
PDCAは有名ですよね?
Plan、Do、Check、Actです
ここではあえてこれ以上説明しません
で、このPDCAって実は第二次大戦後に日本が作った言葉で
戦後アメリカ人らに「生産を上げるにはこうするといいですよ~」と教えてもらった日本人はカッコつけて「PDCAをまわせ!」って名前を付けて、製造業の分野をどんどん伸ばしていったんですね

しかし!このPDCA、現代では回転率が遅い!
今の時代は指数関数的に技術も文化もどんどん変わっていく世の中になっています
そんな中で1年2年先を考えてPDCAが回るのを待ってたら、あっというまに時代は変わって通用しなくなってしまいます

そこで今回Daigoさんが教えてくれたPDRです!!!
PDRってなんの頭文字だと思いますか?
どうせ、Plan、Do、R~でしょ?って思ったそこのあなた!違いま~す

Prep(準備)
Do(行動)
Review(評価)
です!!✨
詳細は僕が説明するよりDaigoさんの動画を見たほうが早いです(笑)
これをDaigoさんは一週間単位で回しているそうです!
そこで僕も早速これを使って毎日をよりいいものにしようと思い
さっきまでPDRしてましたよ~😁
それがこちら!

画像2

まず最初に今までのやり方Review(評価)して何がいけなかったかとか簡単にかきだして
次にPrep(準備)として、やりたいことの優先順位を
重要度高い低い
緊急度高い低い
の4段階に分けて整理して
重要度も緊急度も高いものに時間を当てるように
そのほかは隙間時間にやるようにしました!
それでも一日の予定からあぶれてしまうもの達は日替わりでやることにしました!
まずはこれで明日から一週間Do(行動)してみて
またReview、PrepをしてDoして....といったようにPDRをたくさん回していこうと思います!

皆さんも是非このPDR(Prep、準備)(Do、行動)(Review、評価)を回しまくって充実した人生を送れるようにしてみませんか!

それでは!

Twitterもやってます!
ぼくが一日何をして過ごしてるのか等のツイートをしてるので
気になった方はぜひ見てください!
@Ryo42050119

いいなと思ったら応援しよう!